救急員養成講座を実施しました!

8月5・6・7日の三日間に亘って、日本赤十字岡山県支部より指導員の先生をお招きし、看護・医療関係を志望する生徒を対象として救急員養成講座を実施しました。

 

初日は救急法の基礎講習を行い、最後に実技試験を実施しました。2日・3日目はより実践的な救急法の講習と傷病者発生時の対応、けがやきず・骨折の手当、搬送法などの実践的な内容を教えていただきました。最後に待っていた実技試験、筆記試験も無事終えることができました。

 

生徒たちはたいへん一生懸命に実技などに取り組み、指導員の先生からもここ何年かの講習で一番気持ちの良いものでしたとお褒めの言葉をいただきました。突然の傷病者に対して自信とリーダーシップを発揮して活動してくれると信じています。

〈生徒の感想〉

「普段の保健の授業で教わる心肺蘇生法だけでなくけがなどの手当の仕方を教わったので、もし災害などにあった時には実践していきたい。」(3年男子)

「技術の向上ができ、将来に役立つことができるのでよかったです。」(3年女子)

「今回、赤十講習に参加して、胸骨圧迫やAEDだけでなく、包帯や運搬の仕方など今まで習ったことのないことも教えていただき、自分にもできることを増やすことができ、少し勇気がついた。それに何よりも”人を助けたい”という気持ちが強くなった」(3年女子)

 

 

1年生 進路講演会

6月14日(水)7限の総合的な学習の時間に,ベネッセコーポレーションより桜井優一氏を講師としてお招きし,1年生を対象とした進路講演会を実施しました。「希望進路の実現のために今日から意識して取り組んでほしいこと」と題して,豊富なデータに基づきながら「1年次の学習習慣が3年間の成績を決める」,「高い目標が高い学力を作る」,「学校の授業、先生、教科書が大事」など,進路実現に向けて今何をなすべきかを,熱く語っていただきました。

【生徒の感想】

・具体的な例が多くあり,分かりやすかった。高い目標を早いうちから持つようにしたい。

・希望進路を実現させるためには今から頑張らないといけないことが分かった。勉強時間を確保するために,生活のスタイルや時間の使い方を改めようと思う。

 

1年生実力考査

6月14日(水)、1年生が高校入学後初めての実力考査を受けました。

定期考査のように出題範囲があるわけではなく、まさに自分の実力を試されるテストです。

今の自分の実力を知り、それを今後の学習に役立ててほしいと思います。

国・数・英それぞれ70分の試験時間をしっかり使って問題に取り組んでいました。

次回の実力考査(11月)からは、試験時間が各教科100分になります。頑張ろう!

岡山大学法学部中富ゼミの学生さんたちによる授業

6月9日(金)1年生各クラスを対象に、岡山大学法学部中富公一教授とそのゼミ生によるモデル授業が行われました。授業は「その書き込み大丈夫?」という内容で、消費者教育・人権教育・情報モラル教育をあわせた複合的な学習内容を擁する授業でした。実際の授業は消費者としての書き込みからはじまって、ネットへの書き込みがどのような問題をはらむのかを、様々な視点から学びました。例えば、刑法第230条などの条文を具体的に読み、その法的意味まで考えていくというもので、大学の学びも垣間見える授業でした。その一方、5人前後のグループの席には1名の学生チューター(補助教員)がつき、丁寧な助言・指導をしてくれました。生徒の感想を読むと、「こんなに考えたのははじめて」「むずかしかった」という意見が多数寄せられましたが、むずかしいという感想の後に「でも、面白かった」「楽しかった」「勉強になった」という言葉も多数綴られ、学習が大変有意義であったことがわかりました。今後も機会があれば大学の学びを垣間見ることができる、授業を考えていきたいと思います。

ソフトテニス部 全国・中国(個人)旭東地区予選 優勝・準優勝・3位独占!!

5月3日(水・祝)、備前市総合運動公園テニスコートで開催された全国・中国(個人)ソフトテニス大会旭東地区予選において本校生徒が優勝・準優勝・3位に入る優秀な成績を挙げました。

 

燦々と太陽が照り付け、体力を奪われる試合でしたが、各々がベストを尽くことができたのではないでしょうか。3年生の多くは、この大会が個人として公式戦に出場する最後の試合となります。瀬戸高校での三年間の練習の成果をフルに発揮し、軟球を追いかける姿が印象的でした。そんな3年生に負けずに、2年生もベスト8に2ペア残るという奮闘をしてくれました。今週末(5月13日)には備前支部総体、6月3日には県総体が控えています。生徒たちのさらなる勝利を期待します。

〈戦績〉優勝 小林(3年)・小倉(3年)ペア

準優勝 藤原(3年)・山本(2年)ペア

3位 小竹(3年)・若林(3年)ペア

ベスト8 平松(2年)・菱川(2年)ペア、太田(2年)・和田(2年)ペア