岡山大学大学院教育研究科 才士真司准教授による「国吉康雄」鑑賞講座が行われました。

1月31日(木)に1年1組美術の授業で岡山県にゆかりのある画家「国吉康雄」の鑑賞特別授業が行われました。

プロジェクターで投影された作品を見たり実寸大の国吉作品の模写を見ながらの対話型鑑賞から始まり、生徒がペアになりスライドに映し出された作品について、目隠しをしていない生徒が目隠しをしたパートナーに言葉でその絵を具体的に説明するブラインドトークでは大いに盛り上がりました。

(授業を受けての生徒感想)
・描いた人のこれまでの人生がうかがえる絵、これから起きることを見る人に想像させる絵などがとても印象に残っています。ブラインドトークもおもしろかったです。絵の情景を言葉で人に伝えることは以外に難しく、自分が絵に夢中になっていくのが分かりました。

・ペアで絵を見て伝えるブラインドトークでは言葉ってとても大切だなと思えたし、想像力がより豊かになったと思いました。国吉さんの絵をはじめ様々な絵を鑑賞できて楽しかったです。

・僕は「安眠を妨げる夢」という作品について、この絵の人物はこの後落ちるのか落ちないかという質問に対して、答えはないなと感じました。その絵を見た人がどのような感情を持つかは、人それぞれであり正解はないのだろうと思います。僕は絵とは水のようなもので、その人のその時の心情や置かれた状況によってその人なりに形が変化するものだと考えました。また、絵から作者からのメッセージを受け取ることが出来る事もとても面白いと感じました。

1・2年生「第3回実力考査」 3年生「特別授業」

1月30日・31日に,第3回実力考査が実施されました。

1年生は30日で,2年生は31日午前中で全日程を終了し,その後通常授業が行われました。

ご家庭におかれましては,お子様の努力に対して,まずは「お疲れ様」と,労いの一言をかけてあげていただければ幸いです。

 

(休憩時間の様子)

 

先般からの強烈な寒波の襲来で,気温も急に下がり,体調を崩すお子様方も増えております。

実力考査が終了し,ホッと一息つけるところではありますが,そんな時こそ緊張の緩みから体調を崩しやすいものです。

今一度,お子様方の体調管理に御留意いただきますようよろしくお願い申し上げます。

 

 

そして,センター試験が終わり,第一の山場を越えた3年生ですが,1月22日(火)より国公立大学個別試験,私立大学入試等に向けた特別授業に取り組んでいます。また,先週からは私立大学入試が始まっています。

小論文等の個別指導にも大勢の生徒が参加しており,その「ひたぶる」な姿勢に胸打たれます。

いよいよラストスパート!!!瀬戸校生の本領発揮です!!!

 

◯3年生登校日のお知らせ◯

全員が揃って登校する日は以下の通りです。元気な顔を見せてください。

2月12日(火)

2月18日(月)

2月28日(木)卒業式予行

異学年交流が進んでいます!(1年生 セト☆ラボの発表に向けて2年生からアドバイスをもらいました。)

1月16日(水)7限に,「セト☆ラボ 2年生の家庭教師」として,2年生が1年生のためにたくさんのアドバイスをしてくれました。

 

現在,2月6日(水)に行われる,『セト☆フェス』でのポスターセッション発表会へ向けて準備を進めている1年生ですが,このポスターでうまく伝わるだろうか,発表内容はわかりやすくまとまっているだろうか,と不安に感じている班も多くあります。

そこで,昨年度ポスターセッションを経験している2年生が家庭教師となって,よりよい発表となるように一緒に考えてもらいました。

部活動の先輩や同じ中学の先輩など,顔見知りの先輩に少し照れながらも精一杯伝えていた1年生の様子に,2年生はとても優しく,そして分かりやすく寄り添ってくれていました。

 

 

発表の様子だけでなく,ポスターの内容や見易さについてもたくさんのアドバイスをもらったので,2月6日(水)の発表会本番に向けて各班まだまだ頑張ります。

 

 

≪1年生の感想≫

・自分たちでは見つからない改善点がたくさん見つかった。

・先輩の失敗談を教えてもらえて,アピールポイントをもっと明確にして伝えていこう,とグループ内での結束が強まった。

・しっかり伝えようと思い,原稿をしっかり見ることを意識したので,目線が下がって声が届きにくいということが分かった。発表の練習をたくさんして,表情にも注意して発表に臨みたい。

 

3年生 大学入試センター試験,1・2年生 進研模試

1月19日(土)20日(日) 大学入試センター試験が実施されました。

岡山大学,岡山理科大学,就実大学,山陽学園大学,岡山商科大学のそれぞれの試験会場にて,3年団の先生方が見守る中,皆表情も柔らかく,リラックスした状態で会場へと向かっていきました。

(1日目:時間まで控え室にて最後の確認中)

 

(1日目:校長先生も応援に駆けつけました!)

 

(2日目:早朝の控え室にて1日目の問題を研究する先生と最後まで「ひたぶる」に頑張る3年生)

 

(2日目:もぐもぐタイムで束の間の休息,もうひと踏ん張り!と応援しつつ優しく見守る先生)

 

そして,本日は緊張の自己採点を行っています。

本校教職員一同,3年生全員に明るい良き未来が訪れますよう,心より願っております。

 

 

3年生が本番を迎えている頃,1・2年生は進研模試を行いました。

2年生にとっては,3年ゼロ学期とも言われているように,1年後の自分を見据えた大事な模試。

1年生にとっては,今の自分の力試し。強みを自信へ,弱みを自分の伸びしろへ。

 

頑張ってきたことは必ず,最後には自分の自信になります。

ひとつひとつの模試を大切に,そして着実にステップアップする自分を想像して,日々の取り組みを頑張りましょう。

卓球部 平成30年度第46回全国高等学校選抜卓球選手権大会(シングルス2部)岡山県予選会に出場しました!

1月14日(月),きびじアリーナで開催された全国選抜シングルス2部の予選会に,男子部員5名が出場しました。

今回が本年度最後の公式戦でした。

当日の朝はかなり冷え込みましたが,生徒たちははつらつとプレーしていました。

《2年生男子部員の感想》

今回の試合は,1人は1回戦を勝つことができましたが,あとは全員1回戦敗退という結果に終わりました。

日頃から練習に集中して取り組み,ミスを減らしていくことが大切だと思います。

来年度は,全員が1回戦を突破することを目標としたいです。