瀬戸高校2年生希望者が,岡山大学・岡山国際ホテルを会場に実施される「リーダー育成のための合同学習合宿」に参加しました。

瀬戸高校2年生希望者が,岡山大学・岡山国際ホテルを会場に実施される「リーダー育成のための合同学習合宿」に参加しました。
普段の学校生活と異なる環境で取り組んだ生徒たちの姿を紹介します。

先週8月1日~3日の3日間の日程で,瀬戸高校2年生の希望者が,笠岡高校・玉島高校・玉野光南高校の2年生希望者とともに,岡山大学等への進学に向けた「志・意識」と「学力」の育成を図る合同学習合宿に参加しました。ここでは活動の概要をお伝えします。

第1日(8月1日)13:00~開講式・オリエンテーション(瀬戸高発「絆づくり研修」)

○生徒の声 ・人それぞれ異なったことを創造するということを学べたことから、合宿において色々な人の意見や考え方を学ぼうと思える活動だった。(笠岡 男子) ・初めて会った人ばかりで緊張したけど、みんなと声をかけたり、かけてもらったりできてよかった。相手に伝える難しさを感じた。(瀬戸 女子)

第1日(8月1日)14:00~17:20 岡山大学の講義室を会場に、岡山大学等の入試問題をアクティブラーニングの視点から学ぶ(英語・数学・国語)

○生徒の声 ・英語 それぞれのエッセイの良い所、改善点をペアで協力したりして考えることで、 自分がいざ書く時に気をつけるべき所を学ぶことができた。(笠岡 女子) ・数学 1人で考えるとまったく分からない問題でも、教え合いながら解くと、ゴールに近づいていくのが楽しかった。(玉島 女子)
・国語 すごく分かりやすかった。講師の先生は同じ高校の先生だが、授業を受けるのはは初めてだった。「これで岡大入れるんで?簡単やろ!」の言葉がとても印象的だった。(玉島 男子)

第1日(8月1日)17:30~21:30 宿舎(岡山国際ホテル)に移動後、グループディスカッション(知識構成型ジグソー授業)に挑戦

第2日(8月2日)8:40~10:50 岡山大学に到着後、岡山大学の先生による特別講義を受講(国語・松田聡先生)

○生徒の声 ・普段味わうことのできない、大学の講義の雰囲気や内容、環境でとてもわかりやすく、ていねいに、熱心に教えて下さった。(玉野光南 女子)

第2日(8月2日)11:00~13:00 岡山大学生(院生)との交流会 大学合格の勉強法・大学での学びと大学生活について・昼食を一緒に食べながらキャンパス案内

○生徒の声 ・大学生の生の意見が聞けてとてもよかった。高校時代の過ごし方や勉強のアドバイスも聞けたので今後に活かしたい。(瀬戸 男子)

第2日(8月2日)14:00~17:20 岡山大学の先生による特別講義を受講(英語・GARDNER SCOTT先生 数学・仲田研登先生 キャリア教育・中山芳一先生)

○生徒の声 ・英語 ものすごくActivityな授業で、普段全然英語を話さない,話せない自分が、堂々と他校の生徒に向かって喋れるくらい楽しく為になるものだった。(笠岡 男子) ・数学 1日目のmodのことが関係していた授業で、面白い授業だったのでよかった。(玉野光南 男子) ・キャリア 大変熱い授業で、自分も将来そういう姿勢で仕事に就きたいと思った。(瀬戸 男子)

第2日(8月2日)19:30~21:30グループディスカッション(現代の美とは何か)

第3日(8月3日) 9:00~11:20グループディスカッション(現代の美とは何か)

○生徒の声 ・最初は正直面倒臭かったのですが、2日目からは「なぜそうなのか」や、「あーしたらよかった」などいつのまにか考察する自分がいて驚きました。いい経験でした。ありがとうございます。(玉野光南 男子) ・すごく難しい課題だったのでどうなるかと思っていたけれど、みんなと協力して、やりきることができてよかった!(瀬戸 女子)

第3日(8月3日)11:20~ 閉講式・アンケート記入 解散

 

 

 

3年生 保護者対象土曜日講座のご案内

3年生保護者対象の土曜日講座を,次の通りご案内させていただきます。 お忙しいこととは存じますが,是非ご出席くださいますようお願い申し上げます。

1 日  時 平成29年9月16日(土)9:30~11:00
(受付 9:00~)

2 場  所 社会科教室(3棟3階)

※上履き及び下履きを入れる袋をご持参ください。

3 主な内容

・第3学年の現状について
・進路指導課長より(センター試験出願等について、今年度の大学入試について)
・そ の 他

詳しくは下記PDFファイルを参照してください。

3年生保護者対象の土曜日講座のご案内

学習合宿 最終日

無事に学習合宿を終えることができました。

 

3日間にわたる学習合宿もついに終わりを迎えました。

計21時間の自学自習は、生徒たちにとって大きな自信となったようです。

げっそりとしているかと予想していましたが、帰校後も自習室で勉学に励む姿が見られました。

今回の合宿で、だいぶ勉強に向かう姿勢やリズムができているのではないでしょうか。

ここで気を抜かず、明日からの勉強に弾みをつけて頑張ってほしいと願っています。

参加したみなさん!3日間お疲れ様でした。

明日より「学習マラソン(~9日*土日除く)」の企画されています。活用してください。

〈参加した生徒の感想〉

「今回の学習合宿に参加して1番思ったことは自分は1日にこんなに机に向かって勉強できるんだと感じてうれしかったです。これだけ頑張ったんだからもっと上を目指せる!!と向上心をもって毎日の勉強を頑張りたいと思います。」

「今回の合宿は自分でも参加しようか迷っていたけど3日間の合宿を終えて参加してよかったと思った。やる気が起きない時もあったけどみんなが頑張っているから私も頑張ろう!!と思えた。」

学習合宿 第2日

学習合宿2日目です。

今朝は6時30分起床、7時からは20分間のリスニングにチャレンジしました。

午前中は90分×2コマ、午後からは60分or70分×7コマの自学自習に取り組みます。

教員への質問も昨日以上に増えてきました。いつの間にか長い列も・・・

教科の質問だけでなく、この機会を利用した学習相談・進路相談もおこなわれ、有意義な時間となっています。

 

残すことあと1日!生徒はみんな元気です。