3年生学習合宿1日目~2日目(夕食~翌朝食)

初日の夕食の様子です。

頭をフルに使っているので、大変おなかが減るそうです。

しっかり食べて、この後さらに3時間勉強です!

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食後の学習の様子、学年主任の戸田も熱心に指導中です。

おなかが膨れて眠くなっていないかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからは2日目の様子です。

朝食前に、英語リスニング試験対策として「モーニングリスニング」を行いました。

耳から脳に刺激を与え、学習モードに切り替えです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして朝食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

窓からはすでに眩しそうな光が差し込んでいます。

朝食と日光とでバッチリ目は覚めたと思います。

今日もがんばれ、3年生!

2年生9名が「岡山大学合同学習合宿」へ参加しています。

本日8月1日(水)から3日(金)まで、本校2年生の希望者9名が、上記合宿に参加しています。

瀬戸高校を含め、倉敷古城池高校さん、玉島高校さん、玉野光南高校さん、笠岡高校さんとの5校合同での参加になります。

大学の先生方からの各種講義・講演や、他校からの参加者との交流を通じて、受験生としての意識や実力をアップさせてくれることでしょう。

講義受講の様子↓

 

3年生学習合宿1日目(開講式~学習の様子)

無事に到着し、開講式を行いました。

これから始まる合宿に教員も生徒たちも気合が入ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、昼食を挿み、初日の学習開始です。

皆、熱心に取り組んでいる様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

受験生にとっての勝負の夏は始まったばかり!

3年生のがんばりに期待です!

 

 

 

1年生が岡山大学を訪問しました。

7月27日(金)に,ひたぶるタイムの取り組みのひとつとして,1年生が岡山大学を訪問しました。

はじめに,昨年度瀬戸高校を卒業し,工学部で学ぶ松島さんから話を聞きました。

実体験を交えながら,高校1年生の今からやっておいたほうが良いことなど,今後の見通しがしやすいアドバイスをしてもらいました。また,「勉強方法について」や「やりたいことが具体的にまだ見つからないが,それを見つけるためにどうしたらよいか」など,生徒からの多くの質問にも答えていただきました。

 

 

午後からの学部訪問では,学部ごとに説明を受けたり,授業や実験を体験したりしました。

〈工学部での酢酸とエステルの反応実験〉

 

〈教育学部でのワークショップ〉「どんな先生になりたいか」を考えていく中で,身近にいる先生の名前が出てきたチームもありました。

 

その他の学部でも,専門的なことや卒業後の進路についてなど,さまざまな話を聞き,実際に大学の雰囲気に触れることで,文理選択や具体的な進路のヒントがたくさん得られたのではないでしょうか。