3年生 大学入試センター試験,1・2年生 進研模試

1月19日(土)20日(日) 大学入試センター試験が実施されました。

岡山大学,岡山理科大学,就実大学,山陽学園大学,岡山商科大学のそれぞれの試験会場にて,3年団の先生方が見守る中,皆表情も柔らかく,リラックスした状態で会場へと向かっていきました。

(1日目:時間まで控え室にて最後の確認中)

 

(1日目:校長先生も応援に駆けつけました!)

 

(2日目:早朝の控え室にて1日目の問題を研究する先生と最後まで「ひたぶる」に頑張る3年生)

 

(2日目:もぐもぐタイムで束の間の休息,もうひと踏ん張り!と応援しつつ優しく見守る先生)

 

そして,本日は緊張の自己採点を行っています。

本校教職員一同,3年生全員に明るい良き未来が訪れますよう,心より願っております。

 

 

3年生が本番を迎えている頃,1・2年生は進研模試を行いました。

2年生にとっては,3年ゼロ学期とも言われているように,1年後の自分を見据えた大事な模試。

1年生にとっては,今の自分の力試し。強みを自信へ,弱みを自分の伸びしろへ。

 

頑張ってきたことは必ず,最後には自分の自信になります。

ひとつひとつの模試を大切に,そして着実にステップアップする自分を想像して,日々の取り組みを頑張りましょう。

卓球部 平成30年度第46回全国高等学校選抜卓球選手権大会(シングルス2部)岡山県予選会に出場しました!

1月14日(月),きびじアリーナで開催された全国選抜シングルス2部の予選会に,男子部員5名が出場しました。

今回が本年度最後の公式戦でした。

当日の朝はかなり冷え込みましたが,生徒たちははつらつとプレーしていました。

《2年生男子部員の感想》

今回の試合は,1人は1回戦を勝つことができましたが,あとは全員1回戦敗退という結果に終わりました。

日頃から練習に集中して取り組み,ミスを減らしていくことが大切だと思います。

来年度は,全員が1回戦を突破することを目標としたいです。

1年生 百人一首大会を行いました。

1月11日(金)7限 LHRの時間に,1年生が体育館で百人一首大会を行いました。

他クラスの生徒と3~4人のグループごとに対戦を行い,最後には取った枚数のクラス平均で表彰を行いました。

 

あまり交流がない人で対戦するチームも多くあり,はじめは遠慮をしている様子でしたが,どんどん白熱していき,夢中で前のめりになっている生徒が多く見受けられました。

 

 

 

最後の句の際には,逃すまいと意気込んで臨み,喜びや悔しさを爆発させて盛り上がりました。

 

大接戦となった獲得枚数クラス平均の結果は,以下の通りです。

1位(ひたぶる賞) :4組

2位(ちはやふる賞):2組

3位(ひさかた賞) :3組

4位(おぼえま賞) :1組

 

≪生徒の感想≫

・他クラスとの交流ができ,とても盛り上がった。

・覚えられていない句が多かったので,スピードについていけなくて少し悔しかった。

・これだけは取るぞ!と意気込んでいた句があり,狙っていたが取ることができなかったので,ぜひリベンジしたい。

・「ちはやぶる~・・・」の句は,漫画やその実写映画でも有名だったので,一番盛り上がった。

3年生 センター試験直前集会!!

本日1月17日(木)7限に,3 年生を対象にCT(大学入試センター試験)直前集会を開催しました。

今週末1月19日(土)~20日(日)にかけて行われる大学入試センター試験に向けて「ひたぶるに」頑張ってきた生徒達の,決意に満ちた表情には,教職員一同胸が熱くなり,「3年生全員が平常心で全力を出し切る」ことができるよう祈るばかりです。

集会では,最初に 乙部憲彦 校長が,熱い思いを込めた激励の言葉を贈りました。

概要は以下の通りです。

入試直前 脳科学からみる受験のポイント ~脳を最大限働かせる方法 ~

1 脳はいつもと違うと萎縮する ふだん通り!

食事,寝る前,休み時間 のポイント

2 脳は失敗すると萎縮する

前日,当日 のポイント

3 脳を最大限発揮

食事,温度調節,姿勢,マイ・ゾーン,リラックス気分転換 についてのポイント

4 脳の落とし穴

思い込みに注意

5 その他

見直しは、もう一人の自分に!

 

「スポーツでもよく言われることだが,あいつに負けない!では力が発揮できない。みんなと頑張る,相手がいるから頑張れる,という気持ちを持って臨んでほしい。また,いつも伝えている『本番は練習のごとく 練習は本番のごとく』のように,今までやってきたことが力になっているから,これまでの自分を信じて頑張ってきてほしい。」とお話しされました。

 

続いて,学年主任(戸田教諭)が,激励の言葉を贈りました。

三年団の教員で,絵馬を書いてお参りをした様子を伝え,「1年生のみんなと会った時から,この日をイメージしながら一緒に頑張ってきた。本気で取り組んできてほしい!」と,お参りの際に持って行った3枚の文字「元気」「本気」「根気」(書道:研山教諭)を前に,熱いメッセージを伝えました。

 

そして最後に,有志の生徒の発案で,3年生みんなで頑張れるように団結しよう!,と円陣を組み,無事閉会しました。

 

また,各教室に戻ってから,生徒達の持つ「脳力」が最大限発揮されるよう願いを込めて,3年生の有志がメッセージを書いた,脳が直接摂取できるエネルギー=糖分=チョコレート(KitKut)を,参加生徒全員に手渡されました。

 

明日1月18日(金)午前,3年生はそれぞれセンター試験会場(岡山大学,岡山理科大学,就実大学,山陽学園大学のいずれか)の下見に出かけます。

保護者の皆様,センター試験当日は,厳しい寒さとなるようです。お子様の体調管理には十分に御留意ください。

初日の全科目終了予定時刻は18:10。会場の外へ出る18:30頃,外は真っ暗です。

それぞれの思いを胸に,寒く暗い中を疲れて帰宅するお子様方が,最終日に向けて頑張る強い心を持つために,御家族の温かい見守りと励ましのほど,何卒よろしくお願い致します。

本校教職員一同,3年生全員に良き未来が訪れますよう,心より願っております。

May the force be with you!

 

卓球部 平成30年度岡山県高等学校卓球新人大会(学校対抗)に出場しました!

12月23日(日),笠岡総合体育館で開催された新人戦(学校対抗)に男子部員5名が出場しました。

生徒たちは,今年最後の公式戦に全力で挑みました。

《1年生男子部員の感想》

今回の試合では,サーブミスや決めるべきボールを決めるきれなかったことが敗因の1つだと思います。

試合で勝つためには,部として団結して練習に取り組むことが大切だと思います。

互いに声をかけ合って,積極的に練習に参加するような雰囲気を作っていきたいです。