3年生の3名が昨年から取り組んできた探究学習のテーマである「なまず食の普及」の本格的な第一歩です。9月の瀬戸高祭で試験販売を経て好評だったため,備前市にある「穂の蔵」様が店頭での販売を引き受けてくださいました。12月16日の山陽新聞東備版にも取り上げられました。不定期の販売となりますが,機会があればお試しください!
「学年」カテゴリーアーカイブ
ラッピングももちゃり発進!
※山陽新聞に掲載されました。

3年生の2名が昨年から取り組んできた、「ラッピングももちゃり」がついに走り出します。二人は岡山市のレンタル自転車である「ももちゃり」の地域公共交通の補完としての普及促進を考え,岡山市交通政策課に相談し,運営委託会社のサイカパーキング(株)岡山支店やマスキングテープ大手のカモ井加工紙(株)と連携して,ラッピングももちゃりを走らせる企画を2年次から進めてきました。当初の予定より遅れてしまいましたが,そのももちゃりがついに走り出します。どこかで目撃するかもしれませんね!
※今回は3台のラッピングももちゃりを製作しました。
期間 令和3年12月20日(月)~令和4年1月14日(金)
場所 ももちゃり岡山市役所ポートから貸出スタート

※クリックで拡大します
イオンモールでおもちゃを回収しました。

12月11日(土)、12日(日)、総合的な探究の時間「S☆ラボ」でSDGsの16番「平和と公正をすべての人に」に着目して探究している1年生の女子2名のチームが、家庭で要らなくなったおもちゃなどを集めて寄付することで、世界中の貧困にあえぐ子どもたちに一人でも笑顔になってほしいと考え、イオンモール岡山に協力いただいて、おもちゃを回収する企画を実施しました。
1日目はなかなか集まりませんでしたが、その日にテレビ局が取材に来てくれたこともあり、2日目にはびっくりするくらいたくさんの品物が集まりました。これらは県外の業者を通じてタイやフィリピンのこどもたちに贈ります。 寄贈してくださった皆様本当にありがとうございました。
※本企画は終了しましたので、学校へのおもちゃ等の送付はご遠慮ください。
音楽の授業で発表しました。
壮行式を行いました。
11月18日(木)、明日から山口県周南市のキリンビバレッジ周南総合スポーツセンターで開催される、第29回中国高等学校弓道新人大会に出場する2名の選手の壮行式が校長室にて行われました。校長先生の激励の後、顧問による予選の報告と選手による決意表明が行われました。選手を代表して女子主将の渡邉さんが「普段の練習の成果をしっかり出して試合を楽しんで来たい。」と大会に懸ける気持ちを述べました。2名は女子個人の部に出場します。学校及び県の代表として健闘を祈ります!
【出場選手】
富山 涼葉(2年)
渡邉 仁子(2年)
応援よろしくお願いします!
