新入生から導入された一人一台端末のchromebook(クロームブック)を活用した授業が行われています。まだ使い方のガイダンスが中心ですが,英語科ではFormsを使って小テストを行い自動採点を体験したり,家庭学習の課題をカメラ機能で撮影して提出する手順を確認したりなど,ICT機器ならではの活用の仕方も手ほどきされていました。工夫次第で活用の幅も大きく広がるので先生たちもあれこれ試行錯誤しています。生徒の皆さんは早く使い方に慣れるといいですね。
「授業」カテゴリーアーカイブ
3年生 実力考査
4月15日(木)~16日(金)、3年生は実力考査兼進研模試を行いました。
生徒たちは時間いっぱい問題と向き合っていました。
3年生は大学受験に向けてこれから模試がたくさんあります。常に体調を整えて、全ての模試を受験し、自分の力を伸ばすきっかけにしてほしいと思います。そして1年後、全員が笑顔で自分の志望した進路に進んでいることを願っています。

2年生 宿題考査
4月9日(金)午前中、2年生は宿題考査がありました。
生徒たちは春休みの課題をしっかり頑張った成果を存分に発揮していました。

この時季は校舎のすぐ北側にある山から、うぐいすのきれいな鳴き声が聞こえてきます。今年度もうぐいすのさえずりと共に授業がスタートしました。
引き続きコロナ対策をしっかりしながら、勉強に部活に学校行事に、瀬戸高校一丸となって取り組んでいきましょう!
特別授業・補習開始
高校入試のため1週間の家庭学習日の期間が終わり、15日(月)~25日(木)まで、次年度に向けての特別授業&補習期間になります。
今日の朝のSHRでは、家庭学習期間でたくさん出された課題を、しっかりこなして提出している姿が見られました。
1・2年生とも午前4時間授業で、今年度のまとめに加えて、来年度にむけて気持ちをより引き締めて臨んでいます。
非行防止教室 実施
3月5日(金)のLHRで、1・2年生対象に非行防止教室が行われました。
岡山県警の非行防止教室専門員の塚元さんが来校されて、オンラインで講話をしてくださいました。
どの生徒も真剣に、重要な部分はメモを取りながら話を聞き、生徒個々の規範意識の向上に繋がりました。特に、SNSに関わるトラブルは身近なことであるので、その回避方法等を再確認し、普段の自分の行動を見直す良い機会になったように思います。


