本日から7月7日(木)までの約一週間,本校では全学年で第2回定期考査を実施しております。
お子様方は、そのすぐ後の7月9日(土)から始まる全国模試までの間,ひたぶるに学習に励み,走り抜けていきます。
御家庭におかれましては,日々変わりやすい天候や長時間の学習によるお子様の体調の変化に,一層の御配慮を頂きつつ,頑張るお子様に温かい励ましの言葉をかけて頂ければ幸いでございます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
瀬戸高校では,本日6月24日(金)から,第2回定期考査(7月1日(金)~7月7日(木)の5日間の日程)に向けての学習期間に入りました。
職員室は本日から入室禁止になりますが,お子様方は職員室に,放課後引きも切らず質問に訪れてくれ,教員も室外に出て質問に答えます。また,今年度新たに整備された自習室も大いに活用してくれています。
1学期の集大成となる考査に向けて「ひたぶるに」励む姿を,ご家庭でもぜひ温かく応援してあげて下さい。
何卒よろしくお願いいたします。
本日5月26日(木)で,第1回定期考査が終了しました。
本日まで「ひたぶるに」頑張ってきたお子様方を,ぜひ労ってあげていただきたいと思います。それには「ひとまず終わったね。お疲れ様。」の一言の声かけで十分なのです。さらに今回の考査におけるお子様方自身の手応えを,将来の夢や志望校と関連づけるなどして,ぜひ御家庭での団欒で話題にしていただければ,お子様との心の繋がりがより一層深まることと思います。
ちなみに,明日5月27日(金)は,通常授業ですので,時間割変更の有無をよく確かめて,忘れ物のないように登校してもらいたいものです。
さて,ホッと一息つく間もなく,6月1日(水)には第1回校内実力考査が始まります。本日から早速それに向けて舵を切り,頑張り始めるお子様も多くいらっしゃるでしょう。
しかし,本日一晩くらいは,自分の好きなことをして有意義な息抜きの時間にすれば,明日からまた頑張れる「エナジーチャージ」になると思います。
明日もお子様が元気に登校してくれることを教職員一同,楽しみにしております。
瀬戸高校では,本日5月16日(月)から,第1回定期考査(5月23日(月)~5月26日(木)の4日間の日程)に向けての学習期間に入りました。
職員室は本日から入室禁止になりますが,お子様方は職員室に,放課後引きも切らず質問に訪れてくれ,教員も室外に出て質問に答えます。
2・3年生にとっては今年度初めての定期考査,そして1年生にとっては,高校生活本格スタート後,初めての「高校レベル」の考査に向けて「ひたぶるに」励む姿を,教員一同,大変嬉しくありがたく思うと同時に,お子様方の学習への情熱に,大いなる頼もしさを感じております。
ご家庭におかれましては,寸暇を惜しんで考査に向けて頑張るお子様方に,ぜひ励ましの一声をかけて下さいますよう,お願い申し上げます。
この1週間の学習期間が,お子様方のさらなる飛躍と成長につながりますよう,教職員一同,情熱を傾けて指導して参ります。何卒よろしくお願いいたします。
本日5月6日(金),瀬戸高校では,7限目に全学年LHR(ロングホームルーム)を行いました。
1年生は進路に関するLHRでした。各HR教室で,スタディーサポートの個票返却と資料の見方について説明をし,今後の「進学校における学習」の指針について,各担任から話をしました。生徒たちはメモを取りながら,真剣に耳を傾けていました。ご家庭におかれましては,お子様が持ち帰る個票をご覧いただき,お子様の将来の夢などについて語らいを持っていただければ幸いでございます。
2,3年生は交通LHRでした。
2年生では,ヒヤリハットの経験不足からくる不注意をはじめ,携帯メールをしながらの運転,夜間の無灯火などのルール違反からくる悲惨な事故に関するDVDを視聴しました。早朝や夕刻など,日常の通学路に潜む大きな危険や,自らが加害者となった場合の損害賠償,道義的責任の大きさなどについてしっかりと考えることができました。
3年生では,事故を目撃した時の救急対応や心肺蘇生などのハウツーに関するDVDを視聴し,自分が「いざという時と場所」に身を置き,無関心・無関係ではいられなくなった時,どのように対処すべきかを学びました。
こういった機会を,生徒たちそれぞれが,今一度自らの進路選択や,交通ルール遵守について考える好機ととらえてもらえれば,と思っております。
ご家庭におかれましても,折に触れて交通事故の恐ろしさや交通マナーなどについて話題にしていただければ幸いでございます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
2年生交通LHRの様子