定期考査一週間前になりました

第一回定期考査が5月22日(月)~25日(木)に行われますが,その考査時間割が発表されました。日々の学習の成果をはかる場です。時間をかけて,かつ計画的に準備をし,学習の成果を発揮してもらいたいと思います。特に1年生は高校生活最初の定期考査で緊張もするかと思いますが,体調管理に努めるとともに落ち着いて取り組み,普通科進学校の生徒としての良いスタートを切ってもらいたいと思います。

<職員室入室が禁止になります>

 

 

各学年「ひたぶるに」一斉スタート(^◇^)

瀬戸高校の各学年の様子をお知らせします。

4月11日(火)から,1年生は「学び方を学ぶ」オリエンテーション,2年生は11日(火),春季宿題考査をそれぞれ行いました。

そして3年生は11日(水)から2日間の日程(12日(水)の午前中まで)で第1回校内実力考査を行いました。

各学年の生徒たちは,新たに始まる高校生活への期待に胸を膨らませつつ,あるいは春に蓄えた学力を存分に発揮して,「ひたぶるに」(=一途に,懸命に,の意←みなさん覚えてください!)取り組んでいました。

3年生実力考査の様子:「ひたぶるに」取り組んでいました!

第5回定期考査(1・2年生) 一週間前です

第5回定期考査1週間前となりました。

2月21日から第5回定期考査(学年末考査)が始まります。その1週間前の2月14日に考査時間割の発表があり,職員室入室禁止・部活動も休みの期間となりました。

この第5回定期考査は,1・2年生にとっては,4月以来努力を重ねてきた勉学の集大成であると言える考査です。生徒達はは,新2年,新3年として,新たなるスタートを切るためにも,ここで力を蓄えておく必要があり,高得点を目指して「ひたぶるに」頑張っています。

2年生 総合的な学習の時間 進路ノート中間発表

1月26日(木)7限に『進路ノート』の中間発表を行いました。

2年生は進路の実現に向けて昨年末から『進路ノート』の作成に取り組んでいます。週に1時間ではありますが、週末や家庭での時間を利用して資料や情報を収集し、授業の中でまとめてきました。

今回は各クラスでグループ発表を行い、良かった点や参考になった点など確認しました。それぞれがユニークな『進路ノート』をまとめており、発表も有意義なものになりました。

up10

11

up9

〈生徒のコメント〉

グラフを用いると大変見やすく、伝わりやすかった。それぞれの学校が求める人物像なども書くと具体的な目標となってよいと思う。みんなの発表を聞いてまだまだたくさんのことが書けると思うので、どんどん作業を進めていこうと思った。

3年生 特別授業開始!!

センター試験が終わり, 第一の山場を超えた3年生ですが,一 昨日1月17日(火)より国公立大学個別試験,私立大学入試等に向けた特別授業に取り組んでいます。小論文等の個別指導にも大勢の生徒が参加しており, その「ひたぶる」な姿勢に胸打たれます。いよいよラストスパート!瀬戸高生の本領発揮です!up5 (受講生徒のコメント)

特別授業はとても有意義な時間で, センター試験が終わり, 私立大学受験や国公立二次試験の準備をしています。長かった受験勉強もあと少しなので, みんなで刺激し合い, 志望校合格を目指して頑張ります。