定期考査が終わりました!

10月17日(火)で第3回定期考査が終わりました。秋の長雨が続く肌寒い中での考査で,体調管理が大変だった人も多いのではないでしょうか?また明日から通常授業となりますが,休養を取るときは休養を取り,来たるべき校外模試や実力テストに備えてほしいと思います。勉強の合間にも秋季球技大会や芸術鑑賞が予定されており,校内読書週間も始まります。さまざまな秋を堪能しましょう!

考査後,3年生は主権者教育を行いました

定期考査2日目が終わりました!

第3回定期考査も2日目が終わりました。生徒たちは時間いっぱい問題に取り組んでいます。土・日曜日をはさんであと2日,17日(火)まで考査は続きます。精一杯学習に励んでもらいたいと思います。私たち教員も,金曜日の午後から研修に勤しみました。ファシリテーション力の育成についてグループ協議・発表等を行いました。生徒も勉強!教員も勉強!!

考査中の生徒の様子

教員研修の様子

 

 

定期考査一週間前です!

今日から第3回定期考査一週間前になり,各学年とも考査日程や範囲一覧が配られました。瀬戸高祭等の大きな行事も終わり,今度はじっくりと落ち着いて机に向かう時です。計画的に準備をし,基礎基本の確実な学力を身につけて欲しいと思います。

中庭に咲く金木犀(香りまではお届けできませんが・・・)

 

 

明日はオープンスクールです!!

瀬戸高校では,明日8月22日(火),オープンスクールが開催されます。中学生の皆さん,中学校の先生方,保護者の皆様のお越しをお待ちしております。

8:30~受付

9:00~全体説明会

※事前の申込みは不要です

授業を大切にしながらも,部活動との両立を目指して,日々ひたぶるに(いちずに)過ごしている瀬戸高生の「高校生らしい」姿を御覧いただければ幸いです。

「1年生・数学A」 授業公開を実施しました。

2017年7月14日 金曜日
瀬戸高校では2020年度から始まる「大学入学共通テスト(仮称)」など大学入試改革への対応として,思考力・判断力・表現力を伸長させるためにアクティブラーニングの視点を取り入れた授業の実践や公開授業・研究授業を実施しています。

昨日は,1学期授業公開期間の中で,数学の山本先生による1年生・数学Aの授業公開を実施しました。今回は「主体的な学び」「対話的な学び」の視点から,知識構成型ジグソー法の手順を取り入れた授業を行いました。

生徒はそれぞれの担当同士で事前に解いてきた問題の解答法を確認し,その後自分の所属するグループに戻り班のメンバーに解答法を説明します。
どのグループも真剣に問題と向き合っています。

多くの先生が授業公開に参加しました。授業後は授業者と参観者でよりよい授業を目指しての意見交換が行われました。

授業者のコメント
いつもの授業より活発に生徒が活動していて,生徒同士の対話による理解が進んだと思う。参観者の先生から,振り返りの活動についてのアドバイスをいただいた。今後の授業でよりよいものに改善していきたい。

生徒の感想
・いつもの授業より,発表したり,友達の説明を聞いたりする場面が多く楽しかった。
・確認の小テストでは「満点とってやる」と心から思った。1問間違えたので,次回はパーフェクトを目指したい。
・説明が上手くいかず悔しかった。「友達が納得できる説明」が今後の課題です。