12月21日(木)1・2年次生による総合的な探究の時間の成果発表会として「クリスマスのセト☆フェス」が実施されました。
<第Ⅰ部 1・2年生「S☆ラボ」発表会>
いよいよ総探の集大成です!1、2学期で問いについて調べ、フィールドワークに行き、スライドを作成し、準備してきたことを精一杯出し切った発表となりました。
<第Ⅱ部 1・2年生「S☆ラボ」発表会>
代表発表に選ばれた2年生2チームが体育館でプレゼン発表を行い、株式会社アーチファーム 黄ニラ大使 岡パク大使 植田輝義氏と株式会社オーリス取締役 未来氏よりご講評とアドバイスをいただきました。
代表生徒による発表の後は「セト☆トーク」です。今回は、NPO法人JSBN日本学生社会人ネットワーク 代表理事 真坂淳先生より「激動の時代にイキイキ生きるために」という演題でご講演していただきました。最後に環太平洋大学副学長 小川先生より全体のご講評をいただきました。
<第Ⅲ部 大人のセト☆トーク>
「大人のセト☆トーク」では、真坂先生、本校校長、教員、生徒によるトークセッションが行われ、トークテーマに沿って一人一人の考えを話していただきました。トークテーマは主に、「激動の時代を生きる子どもたちのための先生とはどんな先生か?」「探究の活動はどんな役割や価値があるのか?」「これからの先生の働き方はどうあるべきか?」といった大変難しい内容でしたが、生徒たちも大人たちに負けず自分の考えを堂々と語ってくれました。
