フィールドワークに向けたマナー講座(1年生対象)が行われました。

7月24日(火)4限,1年生を対象に,岡山情報ビジネス学院の堀尾先生にお越しいただいて,フィールドワークに向けたマナー講座を行いました。

第一印象には視覚からの情報が大きく関係することから,美しい立ち姿やおじぎ,言葉遣い,アポイントの取り方,インタビュー準備と流れなどを教えていただきました。

姿勢やおじぎ,アポイントをとるための電話,名刺交換においては,代表生徒が実践する様子を見ながら説明を聞くことができ,実用的なことを分かりやすく学ぶことができました。

特に,美しいおじぎの実践では,角度に注意しながら行うと少しぎこちなく見えてしまいましたが,日頃から心がけていくことで,素敵な印象を持っていただけるようになります。

これからおこなうフィールドワークではもちろんのこと,卒業後社会人としても知っておくべきとても重要なマナー講座でした。

1年生 進路講演会

6月15日(金)LHRの時間に、1年生を対象に進路講演会を行いました。

ベネッセコーポレーションの櫻井さんにお越しいただき、入学後すぐに受けたスタディーサポートの結果を振り返りながら、効率の良い勉強法などについて詳しく教えていただきました。

みんなメモをとりながら真剣に聞いていました。

薬物乱用防止講演会が行われました!

3月2日(金)7時間目,1・2年生を対象に薬物乱用防止講演会が行われました。本校の学校薬剤師の風早芙美子先生を講師にお招きして,啓発DVDを視聴後,薬物乱用の危険性についての講演を聴きました。薬物の依存性と耐性について具体的なデータを見たり,薬物に関連してコカ・コーラにまつわるエピソード話などを聴きました。「自分を大切にしよう!」「人にはみんな種子がある。大きな立派な花を咲かせよう!」こんな言葉で講演を終えられました。

<生徒の感想>

・薬物に関する事件が最近多くなっているなと思った。今頃は中学生でも薬物で逮捕されると聞いたことがある。私は絶対にしようとは思わないけど,もし周りの知人が使ってのめり込んでしまったら自分はどうすることができるのか,考えても答えが見つからなかった。一瞬の快楽を得るために薬物を使うことで,自分の一生を無駄にするのは絶対によくない。それを心掛けて薬物に注意しないといけないと思った。

・薬物乱用防止の動画を見て,薬物の怖さを改めて知ることができました。若い人が薬物を始める理由として,好奇心や誘われてするという人が多いことがわかりました。大麻は普段の生活でも使われていることや,シンナーのせいで脳が縮んでしまうということも始めて知りました。今回の講演で,自分の知らなかったことや改めて確認できたことがたくさんありました。

・薬物乱用防止教室は小学生の頃から何度か受けたことがあり,それでもどこか自分の身に起こりうるという実感があまりわかなかった部分もありました。でも今回の講演で,岡山県や広島県などでも起こっていて,その数もとても多いことを知り,怖いなと感じました。薬物は使用しなくても,所持しているだけでも捕まってしまうのが怖いなと思ったし,もし使ってしまったとき,大丈夫だろうと思っていても依存性がとても高いことにびっくりしました。脳の大きさの変化の写真を見て,とても恐ろしいなと感じたし,薬物をしても良いことはなく,壊れてしまうものばかりと聞いて,絶対に好奇心などでやってしまわないようにしたいなと改めて思いました。

2年生 小論文講演会

11月16日(木)2年生を対象に、小論文の講演会がありました。

講師は(株)学研アソシエの波多野先生です。

現在、大学入試や就職試験で小論文を課すケースが増加しています。

なぜ小論文が重要視されるのか、小論文を学ぶ意義・目的とは何か、というお話から、小論文の構成の仕方や志望理由書の書き方など、たくさんのことを教えていただきました。

説得力の高い小論文や志望理由書を書くために、様々なことに関心を持ち、志望分野に関する問題点の調査や分析をする等、今からできる準備をしっかりしていきましょう。

<生徒の声>

「AOや推薦入試に直結するお話を聞くことができて良かったです。参考になりました。」

「私は将来看護師を目指しているのですが、それについての説明も充実していて、とてもためになりました。」

歯科保健指導講演会

11月24日(金)全校生徒を対象に歯科保健指導講演会が行われました。

講師は学校歯科医で瀬戸高校のOBでもある吉崎元彦先生です。

「健康への道」と題して、歯の健康について、生徒に質問をしたり、実際の症例をスライドで見せながら、わかりやすく丁寧に説明してくださいました。

また、講演会の前には保健委員会による歯に関するアンケート報告もあり、生徒たちは歯についていろいろと考え、理解を深められたようです。

<生徒の感想>

「歯が悪いと体のいろんなところに影響が出ることを聞き、そこまで歯が重要だと思っていなかったので、とても驚きました。」

「今日の講演で歯の大切さがわかり、きちんと定期健診に行ってケアをしたいと思った。」

「活性酸素について、今まで知らなかったことを知ることができてよかったです。」