修学旅行に行ってきました!<第一弾>

11月20日(月)修学旅行初日、岡山駅に集合し東京へ出発!新幹線の中では、会話を楽しんだり、ゲームをしたり、班別自主研修でどこへ行くか計画を立てたりと各々楽しそうに過ごしていました。

東京駅に到着してまず向かったのはスカイツリー☆この日はとにかく天気が良くて展望デッキからは富士山や東京タワーなどがたいへんきれいに見ることができました。

スカイツリーのあとはグループに分かれて企業訪問に行きました。花王やマクドナルドなどを訪問し、企業の担当者からお話を伺ったり、社内を案内していただいたりと大変貴重な機会となりました。

スパイスファクトリー株式会社
株式会社新潮社
日本マクドナルド株式会社
富士経済ネットワークス

11月21日(火)修学旅行2日目、班別自主研修ではグループに分かれて東京散策です。なかなか計画どおりにいかなかった部分もあるようですが、お互いに助け合って目的地に辿り着くことができました。

2日目はまだ終わりません!自分の選択したナイトオプション(舞台やテーマパーク)に分かれ、夜の東京を満喫しました。

品川アクアパーク
シンフォニーディナークルーズ

以上、修学旅行1・2日目の様子を紹介させていただきました。第二弾(3・4日目)もお楽しみに♪

瀬戸高祭 文化の部~後編~

9月9日(土)瀬戸高祭文化の部2日目が始まりました!

まずは、1年次生のクラス展示です。各ブロックで展示テーマを決め、世界観を見事に作り上げていました。

1年1組「ジブリ」
1年3組「あつまれ1年3組の森」
1年2組「トム&ジェリー」
1年4組「となりの高野と阿部かくし」

次に、文化部・委員会による展示やパフォーマンスです。どれもこれまでの活動の成果を十分に発揮した見ごたえのある展示でした。特に、大きな紙に大きな筆を使って制作する書道部のパフォーマンスは大変迫力がありました。

書道部展
図書委員による展示
美術部展
書道部パフォーマンス

そして何といっても3年生の模擬店!売り上げもあるのでどのクラスも気合が入っています。

お客さんを巻き込んだ展示やパフォーマンスで、さすがの3年生ですね!

3年1組「U☆S☆A」
3年3組「レトロカフェ」
3年2組「マーメイド」
3年4組「だいちゃんのらぶどきっ♡すい~つ屋さん」

最後に、毎年盛り上がりを見せる体育館ステージです。有志ステージや「イントロ~どん!」、「男女ミスコン」、「未成年の主張」、吹奏楽部による演奏会など様々な企画があり、楽しいステージとなりました。

有志ステージ
男女ミスコン
イントロ~どん!
吹奏楽部による演奏

また、PTAバザーの焼きそば・たこ焼き・かき氷の販売も大盛況で、瀬戸高祭を大いに盛り上げていました。

以上で文化の部は終了しました!一般公開で来てくださった方、ありがとうございました。

瀬戸高祭 文化の部~前編~

9月8日(金)、9日(土)瀬戸高祭 文化の部が開催されました。

1日目、開会行事が行われる体育館には各ブロックのカラーをテーマに描かれたブロックシンボルが掲げられていました。また、書道部と美術部による横断幕の披露もありました。

Aブロック
Cブロック
Eブロック
Bブロック
Dブロック
Fブロック

開会行事がはじまると、生徒たちはペンライトを光らせ会場を大いに盛り上げました。

午後は、2年次生によるクラスごとのステージ発表がありました。どのクラスも発表後はやり切った表情で、これまでの準備や練習の成果を出し切ったようでした。

2年1組「美女と野獣」
2年3組「あなたの知らない白雪姫」
2年2組「桃の子~月光事変~」
2年4組「どうする!?校長先生」

後編に続く…

表彰伝達・壮行式・1学期終業式

7月19日(水)表彰伝達・壮行式・1学期終業式が行われました。

式に先立ち表彰伝達が行われ、ホッケー部、弓道部、バドミントン部、美術部の生徒が表彰されました。

  ホッケー部 第18回備前支部高等学校総合体育大会 男子第1位、女子第2位

  ホッケー部 第62回岡山県高等学校総合体育大会 男子優勝

  弓道部 第18回備前支部高等学校総合体育大会 女子団体第3位

  弓道部 第87回岡山県高校弓道大会 遠的競技の部 女子団体第2位

  バドミントン部 第18回備前支部高等学校総合体育大会 男子対抗の部第3位

  美術部 令和5年度岡山県高校生美術コンクール 静物デッサン部門銀賞、風景画部門金賞2名

おめでとうございます!

表彰伝達

続いて、書道部の米本愛袈さんの壮行式が行われました。

米本さんの作品は全国高等学校総合文化祭鹿児島大会に出品されます。

制作への思いを語る米本さん

第1学期終業式では、校長先生より1学期の振り返りと今後についてのお話と生徒課長より夏休みの過ごし方についての諸注意がありました。

校長先生のお話
生徒課長より諸注意

1年 総合的な探究の時間 3年生よりアドバイスをいただきました。


1年生は7月26日の「真夏のセト☆フェス」に向け、多くのチームがフィールドワークに赴き、地域の方々から様々な情報を得て発表準備も万端です!更に良い発表になるよう、7月12日(水)7時間目「総合的な探究の時間」で全チーム3年生からアドバイスをいただきました。
流石3年生、「ここをこうしたほうがいいんじゃない?」「ここの説明はわかりにくいからもう少し詳しくしたほうがいいね」などと的確に助言をしてくれました。
今日のアドバイスを受け、資料の改善など意欲的に取り組んでいきましょう!