瀬戸高祭2日目

 瀬戸高祭2日目です。

 朝、生徒たちの手でシンボルが設置されました。それぞれのブロックで、ブロックカラーをイメージした力作が揃いました。

Aブロック(1-1, 2  ブロックカラー:ピンク)
Bブロック(1-3, 4  ブロックカラー:黄)
Cブロック(2-1, 4  ブロックカラー:緑)
Dブロック(2-2, 3  ブロックカラー:オレンジ)
Eブロック(3-1, 2, 5  ブロックカラー:赤)
Fブロック(3-3, 4  ブロックカラー:青)

 体育館ではブロック応援パフォーマンス、文化委員企画、吹奏楽部ステージ、有志ステージが行われました。それぞれ「ワン・TEAM」となって、一生懸命パフォーマンスを行いました。入り口では入場の都度手指消毒を行い、こまめに休憩時間を設けて換気を行う等、コロナ感染予防に十分配慮しながら実施しました。

応援パフォーマンス

 3年生の模擬店も盛況でした。教室内の飾りつけに工夫をこらし、クラスによって個性が見られました。コロナ対策で、教室での飲食はなしとし、食堂や中庭等で食べてもらうようにしました。

模擬店 混雑しないよう時間を指定しました

 文化委員会、図書委員会、美術部、書道部、JRC部、茶道部、写真部、科学研究部、文学部、Sラボ「ヘアドネーション」、生徒会執行部、それぞれ工夫を凝らした展示や活動を行いました。

書道部パフォーマンス 圧巻でした

 全部を紹介しきれないのが残念です。

 それぞれの持ち味を生かし、ワン・TEAMで頑張りました。

 閉会行事が終わり、そのあとの片づけまで丁寧にやり遂げて、解散となりました。瀬戸高生は本当によく頑張っています。来週からしっかり切り替えて、引き続き充実した学校生活を送ってもらいたいと思います。

瀬戸高祭が始まりました

 9月4日13:00、文化委員長の開会宣言とともに、令和2年度の瀬戸高祭がスタートしました。

 開会行事は、1年・3年は各教室でオンラインで、2年は体育館での実施となりました。

 乙部校長からは「今年の瀬戸高祭は、例年とは違う形になっているが、みんなの頑張る姿をぜひ見せてほしい。今年の瀬戸高祭のテーマは『ひたぶる!ワン・TEAM!』であり、クラス、ブロック、瀬戸高校全体でワン・TEAMとなってほしい」と挨拶がありました。

 中原生徒会長からは「瀬戸高祭は、先輩方からすばらしい伝統を受け継いできている。ルールを守って、楽しみましょう!」と挨拶がありました。

 1日目は2年生の劇を、2年生は体育館で、1・3年生は各教室で、オンラインで鑑賞しました。演技、大道具が見事なクラス、台本に工夫を凝らしたクラス、映像にも力を入れるクラス等、各クラスの個性がよく表れていました。劇が終わると、会場は大きな拍手に包まれました。

映像もあり
見応えがありました

 2日目は応援、模擬店、展示です。ブロックごとに制作したシンボルも5日の朝、設置されます。生徒たちが協力して作り上げる瀬戸高祭、2日目もとても楽しみです。

まもなく瀬戸高祭です

 今年の瀬戸高祭は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点に基づき、例年より規模を縮小し、保護者・家族も含めて非公開、という形での実施となりました。

 しかし、生徒たちは頑張っています。今年のテーマは「ひたぶる!ワン・TEAM!」です。それぞれ工夫をこらし、協力しながら、明日の開会に向け、一生懸命準備を進めています。

 瀬戸高祭の様子は、今後ブログにアップしていく予定です。生徒たちの頑張りや底力を御覧いただければ幸いです。

 

3密にならないように気を付けながら作業中
応援の練習です