吹奏楽部が小学校で演奏会をしました。

本校で取り組んでいる社会貢献活動の一環として、吹奏楽部が7月26日(木)に江西小学校と千種小学校で演奏会を行いました。

各小学校の学童クラブを利用している子どもたちが熱心に演奏を聴いてくれただけでなく,知っている曲を元気な大きな声で歌ってくれました。

また,吹奏楽部員が一生懸命考えた楽器紹介では,楽器の説明に驚いたり,音色の違いを聴き比べたり,いろんな反応をしてくれました。

一生懸命に準備をしたことや練習したことを,喜んでもらえたり楽しんでもらえたことは,吹奏楽部にとって,とても貴重で嬉しい機会になりました。

今後ともこのような地域に貢献できる活動を続けていきたいと思います。

 

 

 

〈部員の声〉

「演奏に合わせて大合唱してくれたことが,とてもうれしかった」

「準備や練習が大変でしたが,小学生が喜んでくれてよかった」

吹奏楽部 パートレッスンをしていただきました。

7月29日(日)岡山フィルハーモニック管弦楽団のメンバーを中心としたプロの演奏家の方にお越しいただき,パートごとのレッスンをしていただきました。

基礎的な練習方法やコンクールで演奏する曲の表現など,短い時間の中で細かく熱心に指導していただき,部員たちにとってとても充実した時間になりました。

「またレッスンしてもらいたい,そのためにも今日のことをしっかり吸収して練習するぞ!」と,モチベーションが上がったようです。

この調子で,8月にあるコンクールへ向けて,ひとりひとりの音を磨き,みんなでいい音を融合させて,納得のいく演奏ができるように今日も練習を頑張っています!

 

第62回吹奏楽祭に出演しました

吹奏楽部が、6月10日(日)岡山シンフォニーホールで行われた第62回吹奏楽祭に出演しました。

5月の定期演奏会でも演奏した「君の名は。」を演奏しました。

聴きに来てくださった皆様、ありがとうございました。

定期演奏会が終わり、ほとんどの3年生が引退して新体制になって初めての演奏会でしたが、一生懸命練習した成果を存分に発揮できたと思います。

これからも良い演奏ができるよう、部員一同一生懸命がんばっていきますので、応援よろしくお願いします。

 

吹奏楽部 第26回定期演奏会

5月13日(日)に瀬戸公民館で吹奏楽部の第26回定期演奏会が行われました。

新入部員の1年生9名を加え、総勢33名で頑張ってきた企画・練習の成果を、たくさんのお客様に披露することができました。

昨年度顧問をしてくださっていた平松眞美子先生、小橋真紀先生、さらに一昨年度顧問の恒次美帆先生も出演してくださり、大いに会場を盛り上げることができました。

雨の中、会場まで足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。

今後とも瀬戸高校吹奏楽部の応援をよろしくお願いします。

 

<演奏会アンケートより>

「高校生らしい若さあふれる演奏、すてきでした。」「とても楽しい時間を過ごすことができました。」「一生懸命さが伝わってきました。」「来年も楽しみにしています。」

 

吹奏楽部・書道部が花まつりに出演しました

4月8日(日)、瀬戸公園で行われた花まつりに、本校の吹奏楽部と書道部が出演し、多くのお客さんに演奏を聴いていただき、パフォーマンスを見ていただきました。

また、弓道部も会場準備や販売手伝いで参加し、祭りを盛り上げていました。

これからも地域に貢献できる活動をしていきたいと思います。

<生徒の声>

観客の皆さんが手拍子をしてくださり、私たちもいい演奏をすることができてよかったです。みんなで一緒に盛り上がれて楽しかったです。(吹奏楽部員)

3年生は校外での書道パフォーマンスが最後ということで、様々な初の試みを取り入れた演技ができ、とても良い機会となりました。残念ながら桜の花は散ってしまっていましたが、見てくださった方たちの笑顔の花を咲かせることができてよかったです。(書道部員)

準備から手伝うことができ、楽しく参加できました。また行きたいと思います。(弓道部員)