3月17日(水)、本校高校入試の合格発表が行われました。
合格者の皆さん、ならびに保護者の皆様、おめでとうございます。
今年はHP上での発表に加えて、掲示板での発表も行いました。掲示板は密を避けるため、距離をとって2か所に設置しました。
自分の番号を見つけて喜ぶ生徒、記念に写真を撮る生徒、友人と一緒に喜びを分かち合う生徒…など、合格者の嬉しそうな姿を見ることができ、私たち教職員も大変嬉しく思います。4月から本校で一緒に活動できることを楽しみにしています。




3月17日(水)、本校高校入試の合格発表が行われました。
合格者の皆さん、ならびに保護者の皆様、おめでとうございます。
今年はHP上での発表に加えて、掲示板での発表も行いました。掲示板は密を避けるため、距離をとって2か所に設置しました。
自分の番号を見つけて喜ぶ生徒、記念に写真を撮る生徒、友人と一緒に喜びを分かち合う生徒…など、合格者の嬉しそうな姿を見ることができ、私たち教職員も大変嬉しく思います。4月から本校で一緒に活動できることを楽しみにしています。
12月24日、終業式に先立って、瀬戸高校の広報を担当するVRキャラクターの「世斗乃 瑠璃波(せとの るりは)」さんの任命式が行われました。
彼女は、3年生の探究活動において、瀬戸高校の魅力を発信してもらうために誕生したVRキャラクターです。ビジュアルや声、名前については、校内で募集され、数か月かけて瑠璃波さんが生まれました。
任命式では、乙部校長先生から、瀬戸高校のPRをしっかりとお願いしますと、リアルの世界からバーチャルの世界へ任命状が渡されました。瑠璃波さんは、「未来に向かって進んでいる瀬戸高生の魅力を発信し、人気ナンバーワンの高校にできるよう頑張ります」と意気込みを見せてくれました。
その後,このVRキャラクターを発案し,岡山市の制作会社(株式会社Loop)の協力を得て作成した3年生の真壁奈々葉さんが,その思いを全校に向けて語りました。真壁さんは教員志望です。「子どもたちが楽しく取り組める新しい授業や学習の可能性を広げて行きたい。」という気持ちでここにたどり着いたことを,気持ちを込めて話してくれました。
この取組は、NHKが制作過程から取材してくれました。そして当日夕方の「もぎたて!」で放映されました。今後は瀬戸高校の広報担当としての、彼女の活躍に目が離せませんね。
「瑠璃波」の意味・・・晴れの国,瀬戸内地方の青い空と海そして波を,瀬戸高校の勢いが広がっていくイメージに重ねました。
12月11日(金)に瀬戸中学校の2年生を対象に出前講座を行いました。講師は先日の出前授業に引き続き乙部校長です。今回のテーマは「キャリア意識」でした。世界の情勢や研究データ等を示し,本校の総合的な探究の時間等の取組も紹介しながら,キャリア意識を持つことの大切さや,そのためにできることは何か,など中学生に分かりやすく解説をしました。随所に乙部節(!?)が出て,中学生も熱心に聞いていました。終了後,「すごくやる気になった!」という中学生の声も聞こえてきました。みんな将来にわたって伸び続けることができる人になってほしいですね!
11月20日(金),おとなりの瀬戸中学校において,2年生を対象に瀬戸高校の出前授業が行われました。授業を担当するのは本校の乙部校長! 社会科の歴史分野で,弥生から古墳時代を取り上げ,本校が取り組んでいる「知識構成型ジグソー法」の手法を用いて行いました。中学生は熱心にグループワーク等に取り組み,「あっ,そうか!」という声があちらこちらで聞かれるなど,活気あふれる時間となりました。校長先生も元気な中学生に負けじと奮闘していました。