「1年生・数学A」 授業公開を実施しました。

2017年7月14日 金曜日
瀬戸高校では2020年度から始まる「大学入学共通テスト(仮称)」など大学入試改革への対応として,思考力・判断力・表現力を伸長させるためにアクティブラーニングの視点を取り入れた授業の実践や公開授業・研究授業を実施しています。

昨日は,1学期授業公開期間の中で,数学の山本先生による1年生・数学Aの授業公開を実施しました。今回は「主体的な学び」「対話的な学び」の視点から,知識構成型ジグソー法の手順を取り入れた授業を行いました。

生徒はそれぞれの担当同士で事前に解いてきた問題の解答法を確認し,その後自分の所属するグループに戻り班のメンバーに解答法を説明します。
どのグループも真剣に問題と向き合っています。

多くの先生が授業公開に参加しました。授業後は授業者と参観者でよりよい授業を目指しての意見交換が行われました。

授業者のコメント
いつもの授業より活発に生徒が活動していて,生徒同士の対話による理解が進んだと思う。参観者の先生から,振り返りの活動についてのアドバイスをいただいた。今後の授業でよりよいものに改善していきたい。

生徒の感想
・いつもの授業より,発表したり,友達の説明を聞いたりする場面が多く楽しかった。
・確認の小テストでは「満点とってやる」と心から思った。1問間違えたので,次回はパーフェクトを目指したい。
・説明が上手くいかず悔しかった。「友達が納得できる説明」が今後の課題です。

 

教職員対象人権教育研修会

本日14:00~15:30,瀬戸高校では岡山県教育庁から講師を招いて,人権教育教職員対象研修会を行いました。

困っている子どもの姿に早く気づき,様々な働きかけをしながら,育てたい子どもの姿へと変容させていくための実践的かつ有効な指導方法等を,じっくりと時間をかけて学びました。
また,自己肯定感を持ち自分を大切にするだけでなく,他者に対する正しい配慮ができる生徒(「人権感覚」を持つ生徒)を育てていくための正しい知識・理解の伝達方法,授業実践等についても,講師の専門的見地からワークショップ形式で丁寧に教えていただき,大変楽しめる有意義な研修となりました。

教職員も,時代や生徒の変容に合わせて日々勉強することが大切であることを改めて痛感しました。

本校教職員は,本日の研修内容を早速日々の指導で生かしていく所存でございます。

 

image

 

 

 

3学期終業式&瀬戸高「学びのスタンダード」

本日,3学期の終業式が行われ,本校校長・乙部憲彦より,「本年度,夢や目標が見つかった人も,そうでなかった人も,来年度からは自ら主体的かつ積極的に学ぶ高校生活を送ろう」というメッセージを全校生徒に送りました。生徒たちは,自分の今年度を振り返りつつ,静かに,真剣に耳を傾けておりました。

その後,本校教務課長・笹埜により,来年度から全校を挙げて新たにスタートする「瀬戸高学びのスタンダード」に関する講義が,資料や映像を交えながら,約40分間行われました。生徒たちは真剣にメモを取りながら聞いておりました。

「瀬戸高学びのスタンダード」とは,

「『受けた授業をいつでも再現できる,ストーリー性溢れるノート』の取り方」

を中心とした,「主体的な学び方の基準(Standard)」を全校生徒に示して,学年を問わず生徒間の共通理解を図ろうという取り組みです。来年度はこの取り組みを通じて,本校教職員一同,学校を挙げて生徒たちの更なる成績向上に繋がる努力や工夫に取り組んで参ります。

何卒御理解,御協力をよろしくお願い申し上げます。

IMG_2110 IMG_2113

 

京都市立堀川高等学校 第17回 教育研究大会に参加しました!

先日11月20日(金),本校教職員2名が,京都市立堀川高校で行われた教育研究大会に参加して参りました。

京都市立堀川高校は,SSH(スーパーサイエンスハイスクール),SGH(スーパーグローバルハイスクール)を,それぞれ第1期より指定を受け,その研究パイロット校として大学・研究機関との連携の在り方や指導法に関する研究,少人数のゼミ形式による実験・実習プログラム,ティーチングアシストの活用,ポスター形式での課題研究の発表における「質問力」の向上,生徒の言語能力を一層伸長するための指導法の開発と探究活動の手法など数々の取組を行ってきている,全国でも有数の研究開発校です。

今研究回は,第17回を数え,「主体的な学習者の育成を目指して」というテーマを掲げて,全体会・研究授業・分科会などを通して,生徒の「学ぶ意欲」を高める学習指導や進路指導の在り方について,全国の教職員と意見交換をして学ぶ,という内容でした。参加した本校教職員も大いに刺激を受け,堀川高校をはじめ全国の参加者とさまざまな意見交換をし,本校における教職員の授業力向上に資する,たくさんのヒントを得ることができました。

本校教職員は,このような全国規模の研究大会にも多く参加して,日々お子様方の学力向上を担保できる授業力を身につけるべく,精進しております。

今後とも,本校教育により一層の御理解と御協力を賜りたいと存じます。

何卒よろしくお願い申し上げます。

IMG_1687

授業力向上への取組

今年度も,「教師が自身の指導を振り返るとともに,組織的に授業力向上に取り組む。」「生徒が,主体的に授業に取り組む姿勢を育成する。」「よりよい授業を創造し生徒の学力向上に努めることにより,生徒や保護者からより一層信頼される学校づくりを進める。」というねらいのもと,授業力向上に精一杯取り組んで参ります。
その取組の一つとして,昨日,授業公開(家庭科)及び授業力向上研修会(付箋紙を活用したワークショップ形式)を開催しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

被服教室 全体風景

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

恐る恐る…

IMG_0182

IMG_0186