12月19日(水)の朝、今年最後となるあいさつ運動が行われました。
今回はPTAの方々も参加してくださり、瀬戸高校の校門周辺には元気な挨拶の声が響いていました。
来年も元気に挨拶ができる瀬戸高生を目指して、活動を続けていきたいと思います。
<PTA・保護者の方の声>
「大変寒い中でしたが、生徒のみんなが笑顔で登校し、元気な挨拶があふれていたので安心しました。」
「3学期のあいさつ運動にもぜひ参加したいと思います。」
12月19日(水)の朝、今年最後となるあいさつ運動が行われました。
今回はPTAの方々も参加してくださり、瀬戸高校の校門周辺には元気な挨拶の声が響いていました。
来年も元気に挨拶ができる瀬戸高生を目指して、活動を続けていきたいと思います。
<PTA・保護者の方の声>
「大変寒い中でしたが、生徒のみんなが笑顔で登校し、元気な挨拶があふれていたので安心しました。」
「3学期のあいさつ運動にもぜひ参加したいと思います。」
11月14日(水),定例の朝の交通指導・挨拶運動が行われました。この秋一番の肌寒さを感じる朝でしたが,正門付近では生徒会や風紀交通委員による挨拶運動が,郵便局前や近隣の通学路では教員による交通指導が行われました。
<正門での挨拶運動>
・生徒会執行部の生徒の声
先日の110周年記念式典と記念行事で,瀬戸高生のつながりを改めて強く感じることができました。今日は「一人ひとりが瀬戸高ファミリーの仲間」,そんな思いを込めて大きな声で挨拶を届けました。
<近隣の通学路での登校風景>
<桃友会館前のカイノキ・・・すっかり色づきました>
10月10日(水),生徒会執行部,各クラス風紀交通委員そして全教員の参加のもと,あいさつ運動が行われました。正門付近では,多くの生徒が元気に清々しいあいさつをしてくれました。近隣の中学生や地域の方々も,元気にあいさつを返してくださいました。当日はあいにくの曇り空でしたが,大きな声であいさつをすると,気持ちが晴れやかになるものですね。
本校では,これからもあいさつ運動を続けてまいります。
【1年生 生徒会執行部生徒の声】
「私は瀬戸中学校出身で,去年まで瀬戸高のお兄さんお姉さんに『おはよう』と声をかけてもらっていました。今年からは逆の立場です。朝,校門を通り過ぎる瀬戸中学生後輩達にも元気にあいさつを届けています。」
2学期第1回のあいさつ運動が,生徒会執行部,各クラス風紀交通委員そして全教員の参加のもと行われました。正門付近では,多くの生徒が元気に通り過ぎて行きました。JR瀬戸駅前でも生徒・教員10名であいさつ運動を実施。地域の方々も元気にあいさつを返してくださいました。しかし、元気のない生徒もちらほら。季節の変わり目で昼夜の気温変化も激しくなりますので,体調を崩さないように生徒・教員共々気を付けたいところです。
あいさつ運動の様子
本日、8月17日(金)より、後期夏季補習が始まりました。
どの学年も午前中の4時間実施します。
今日は後半初日でしたが、お盆の前と比較して随分過ごしやすく、集中して学習に取り組む様子が見られました。
3年生は、明日、明後日と進研マーク模試も予定されています。
この夏の総決算として頑張ります。
また、本日放課後より、瀬戸高祭の準備も本格的に始まりました。
1年生は、初めての瀬戸高祭を楽しみにしています。
2年生は、昨年の経験と反省を活かして取り組んでいます。
3年生は、瀬戸高最後の思い出作りに張り切っています。
今年の、瀬戸高祭文化の部は9月7日の午後が保護者公開、翌8日が一般公開です。
生徒たちの一生懸命な姿を、是非ご覧いただけたらと思います。