社会貢献活動を行っています!(^^)!

瀬戸高校では,この夏7月30日(金)~8月6日(金)までの期間,日ごろお世話になっている地域の皆様への御礼として,1,2年生が社会貢献活動を積極的に行っています。昨年度はコロナ禍により,活動が全面停止となりましたので,今年度こそはと,生徒たちも張り切っています!

今夏,生徒の受け入れを御快諾くださいました江西桜こども園様,江西なでしこクラブ様,玉井桜保育園様,瀬戸桜保育園様,千種児童クラブ様,瀬戸公民館様,赤磐警察署様には,この場を借りて厚く御礼申し上げます。

生徒自身も感染対策に十分注意し,水分・塩分補給をしながら,懸命にお手伝いをさせていただいています。御迷惑をおかけしないよう,精一杯頑張りますので,何卒よろしくお願いいたします。

吹奏楽部 小学校訪問演奏会をしました

7月26日(金)、吹奏楽部が社会貢献活動の一環として江西小学校と千種小学校に訪問し、演奏会を行いました。

最近人気のポップス曲を演奏したり、パートごとに楽器紹介を行ったりして、小学生の皆さんに吹奏楽の楽しさを伝えられるように頑張りました。

元気な小学生の皆さんの笑顔や歌声に、こちらが元気をもらいました!これからも交流を続けていきたいと思います。

<部員の感想>

・一緒に歌ったり踊ったりしてくれて楽しかったです。練習期間は短かったけれど、小学生が楽しんでくれてよかったです。

・「パプリカ」を演奏した時に、子供たちが歌ってくれて、小学校訪問の曲にぴったりでした。パート紹介は流れがスムーズにいったので良かったです。

・小学生がかわいかったです。「夏色」を知らない子が多くてびっくりしました。歌ったり踊ったりしてくれたので嬉しかったです。

社会貢献活動を行いました

12月25日(火)14時から、1年生が地域の公園等で社会貢献活動を行いました。

地域の方と一緒に、男子は土嚢作り、女子は清掃活動に汗を流しました。

一人一人が積極的に活動し、また全員で協力したことによって、予定よりもかなり早い時間で作業が終わりました。

これからも地域に貢献できる活動を続けていきたいと思います。

<生徒の声>

「土嚢作りはとても大変な作業で、足腰が痛くなったけれど、みんなで協力して頑張った。」

「日ごろお世話になっている地域の方の役に立ててよかった。」

「最初は寒かったけれど、一生懸命作業をしているうちに温かくなり、集中して取り組めた。」

「地域の方がとても親切にしてくださってうれしかった。」

社会貢献活動を行いました。

瀬戸高校では,7月26日(木)から8月2日(木)までの間,近隣各地で社会貢献活動を行いました。

今年度も快く本校生徒を受け入れて下さった施設の皆様に,厚く御礼申し上げます。

お世話になっている地域の方々やよく使わせていただいている施設設備,地域環境美化のために,精一杯取り組んでいました。

また,活動先で,一生懸命な姿や子供とのかかわり方を褒めていただいた生徒の表情は,少し自信がついて頼もしくなったように見えました。

(アルテピアせと)

( 江西小学校なでしこ)

(江西桜こども園)

(玉井桜保育園)

〈生徒の声〉

「はじめは戸惑いもあったが,慣れてくると積極的にコミュニケーションがとれるようになった」

「子供たちのお世話をしてみて,うまくいかないこともあったけれど,周りに集まってきてくれるのがとてもうれしかった」