エピペン・心肺蘇生法の職員研修が行われました。

4月6日(木)本校視聴覚教室で、研山先生(厚生課長・日本赤十字社救急法指導員)と福井養護教諭の指導の下、「エピペンの使用方法」と「心肺蘇生法・AEDの使用方法・傷病人の搬送の仕方」の教職員向けの講習が行われました。

新年度を迎え、生徒・教職員の安全安心な教育環境のため、どの先生方も真剣に取り組んでいました。

研山先生による心肺蘇生法のお手本

胸骨圧迫の位置などに注意をし、全教員が実戦練習をしました。

この研修で学んだことが、実際の学校現場で使うことがないのが一番ですが、いつ何時必要になるかわかりません。その時に備え、繰り返し学ぶことが大切だと思います。

瀬戸高校サッカーフェスティバル

3月29日に瀬戸高校サッカー部主催のフェスティバルを開催しました。

今回は瀬戸中学校と桜が丘中学校のサッカー部員に参加していただきました。

サッカーを通じて、学校や年齢を越えて交流することで、新たな自分の可能性や課題が発見できたと思います。

サッカー仲間が瀬戸高校に集い、楽しい時間を共有することができました。

第3学期終業式

3月17日(金)第3学期終業式がオンラインで行われ、生徒たちは各HRから参加しました。

終業式に先立ち、表彰伝達式が行われました。

◇書道部  <第27回全国高等学校書道コンクール >

      全日本高等学校書道教育研究会賞、優秀賞

◇バドミントン部 <令和4年度岡山県高等学校バドミントン競技新人大会>

         男子ダブルスB級第4位 

◇美術部 <第34回青少年読書感想画岡山県コンクール>  優秀賞

     <令和5年度岡山県高校生芸術フェスティバル選考会> 岡山県代表

     <第55回岡山県高等学校美術展>  特選(絵画部門)

     <第55回岡山県高等学校美術展に係るポスター原画コンクール> 銀賞 

賞は以上の通りです。受賞されたみなさん、おめでとうございます!

続いて行われた終業式では、校長先生より1年間の生徒たちの活躍についてや瀬戸高校のこれからについてお話がありました。

最後に生徒課長より交通マナーに関する諸注意がありました。

表彰伝達 書道部
表彰伝達 美術部生徒(教室の様子)
表彰伝達 バドミントン部
校長先生からのお話

合同身体づくり研修会 ~ツドーぉレ瀬戸~

本校の運動部を対象とした「合同身体づくり研修会~ツドーぉレ瀬戸~」が2月11日(土)に環太平洋大学 INSPIRE (スポーツ科学センター)にて、開催されました。

「あの選手は、なにが早いのか?」というテーマのもと、さまざまな能力測定を行いました。測定後は数値をみんなで共有し、話し合う時間や発表の時間も設けていただき、今後の部活動等に生かすことのできる大変貴重な時間となりました。

KSB瀬戸内海放送「にこまる info」新制服(トンボ学生服)取材

令和5度入学生から、本校は新制服に変わります。トンボ学生服(株)にご協力いただき、番組取材が2月8日(水)に行われました。 放送日は2月24日(金)15時37分~15:45分です。ぜひご視聴ください。

制服紹介に加えて、本校の総合的な探究の時間で行っている「セト☆ラボ」や「セト☆フェス」の紹介も行われました。

生徒は緊張していましたが、生徒代表として堂々とした姿で撮影に取り組んでくれました。

放送日が楽しみです!