卓球部 平成30年度全日本卓球選手権大会(ジュニアの部)岡山県予選会に出場しました!

9月16日(日),ジップアリーナ岡山で開催された,平成30年度全日本卓球選手権大会(ジュニアの部)岡山県予選会に,男子部員4名が出場しました。

スポーツをするにはいい季節になり,生徒たちも気持ちよくプレーしていました。

 

 

《2年生の感想》

今回は男子4人全員が1回戦で負けてしまいました。

日頃あまり練習できていないのが原因だと思います。

基本練習からきちんとこなして,ドライブやスマッシュをミスなく打てるようにしていきたいです。

交通LHRを行いました

9/21(金)~30(日)の10日間が平成30年秋の交通安全県民運動期間にあたることに際しまして本校では,9/28(金)7限のLHRに全校生徒を対象に講師の方を招いて,「交通安全のおはなし」と題した講演を行いました。

講師の方が「1週間,継続したい3つのこと」や「習慣ではなく週慣」など独自の言葉を用いてお話しされると、興味津々にメモをとりながら講義を聞く生徒の姿が見受けられました。

生徒の感想では,「基本的なことだけど,意外としらなかったルールやマナーがあった。」「(自転車運転時に)ヘルメットの重要性が分かった。」「友達と帰るときは二列で運転してしまうので,まずは一週間意識して一列運転を心がけたいと思います。」などといった交通ルール・マナーを再確認し,気持ちを新たにしている様子でした。

秋になり日没が早くなってきました。交通ルール・マナーをしっかり守り,登下校の際は十分に気を付けましょう。

講義の様子:人形劇をまじえつつ分かりやすく講義してくださいました

 

 

面接週間が始まりました。

9月19日(水)から面接週間が始ました。期間は,19日(水)から27日(金)までです。面接週間中の放課後の職員室では,普段の学校生活に関することから進路まで様々な事柄について面接を行う姿がいたるところで見受けられます。瀬戸高祭も終わり,気持ちをイベントモードから勉強モードに切り替えスタートです。

「おまたせしました。」瀬戸高祭体育の部

9月18日(火)天候不良のため,当初の予定より1週間順延となっておりましたが,今年度の瀬戸高祭・体育の部が無事終了しました。

天候は先週の悪天候とは打って変わって快晴で、澄み切った青空のもと熱い活躍を見せてくれました。

雨降って地固まる。機は熟した。満を持して勝利を目指して突き進む瀬戸高生の姿をご覧下さい。

「おまたせしました。」校長先生の一言で瀬戸高祭体育の部が幕あけました。

女子 タイヤひき 意地と意地のぶつかり合い

男子 騎馬戦 迫力ある激しい帽子の争奪戦

上:2人3脚,下:30人31脚 息をぴったり合わせてゴールへまっしぐら

新種目 ペダル無し自転車R エンジンは己の体,二つの車輪にまたがり激走中

部対抗R 各部がそれぞれの部活動の色をだし,全力で駆け抜けます。

 

各ブロックのシンボルです。今年も力作ぞろい。それぞれの作品に努力と工夫が垣間見えます。

 

午後は応援合戦から開始です。体育の部最大の見せ場です!

 

各ブロックが全力を出し切り,素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。

さて,いよいよ体育の部も佳境に入ります。

綱引き 綱と勝利を力一杯たぐりよせます

ブロック対抗リレー 後は任せた!たすきをつないだ先には一筋の白帯と歓声

 

そして,いよいよ結果発表。ドキドキしながら自分のブロックが呼ばれるのを待ちます。

表彰式 校長先生からブロック代表生徒の手に賞状が渡った瞬間,歓喜の声

最後に教頭先生のあいさつと全校生徒による校歌斉唱で平成最後の瀬戸高祭体育の部は幕引きです。

教頭挨拶 体育の部での瀬戸高6つの力,そして創立110周年式典にむけて

吹奏楽部 暑いなか演奏お疲れ様でした。

瀬戸高生の「ひたぶるに」取り組む熱い魂とエネルギーを感じ取っていただければ幸いです。

これで,今年度の瀬戸高祭は全日程を終了しました。

お世話になった全ての皆様に,重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

明日は、瀬戸高祭体育の部です!

雨天により順延になった瀬戸高祭体育の部がいよいよ明日に実施されます。

本番前日の今日は予行・準備を行いました。

雨が心配されるなか、生徒ひとりひとり仕事を理解し、速やかに動いたことで予定よりも早く準備が完了しました。

人事を尽くして天命を待つ。あとは、当日が晴れるのを祈るばかりです。

保護者の皆様、地域の皆様のお越しをお待ちしております。

 開会式予行練習

応援のリハーサル