本日は臨時休校とし、定期考査は明日以降に延期します。 安全の確保に努めてください。 
7月9日(金)以降の予定について
 ・9日(金)定期考査4日目、12日(月)に定期考査5日目の時間割で実施。  
  12日(月)の考査後の授業はありません。
 ・ただし午前6時30分時点でJRの運行状況が通常でない場合
  (山陽本線:岡山~三石駅間、もしくは赤穂線で運休・運行見合わせ) 
  →自宅待機し午前8時のClassroomでの連絡を待つ。
 ・週末の校外模試は各学年とも予定通り実施。
 ・部活動については、日曜日まで考査中の扱いの予定。 
                                      以上
「未分類」カテゴリーアーカイブ
第1回実力考査
6月8日(火)~9日(水)に、2・3年生を対象とした校内実力考査が行われました。2年生では国・数・英の3教科、3年生では地歴と理科を加えた5教科の試験が行われ、生徒たちは一生懸命問題と向き合っていました。

健康講座を行いました!
6月4日(金)に2年生を対象とした、健康講座を行いました。今回は「感染症予防の知識を身につける」をテーマに、性感染症に対する正しい知識や予防方法について学びました。

新型コロナウイルス感染拡大予防のため、生徒は各HRオンラインでの受講となりましたが、スクリーンに提示されたスライド資料を参考に、各自で考えたり、近くの席の人と話し合ったりしながら、真剣に話を聞く姿が見られました。現在の新型コロナウイルス感染症対策と通ずるところもあり、自分や大切な人を守るため、正しい知識を身につけ、行動していくことの大切さを考えるよい機会になりました。
2年生 S☆ラボの活動
2年生の総合的な探究の時間では、「2030 未来をよくするためにSDGs・学問分野から何を考えるか、提案するか」をテーマに、地域課題を学びたい学問領域やSDGsとつなげた探究活動に取り組んでいます。生徒たちは、Googleのアプリを利用してオンライン上でアンケートを実施したり、地域の方にお話を伺うなどして、それぞれのテーマについて、チームで協力しながら考えを深めています!
1年生セト☆ラボの活動
5月19日(水)、1年生の総合的な探究の時間では、一人一台端末のchromebook(クロームブック)を活用し、Jamboard(ジャムボード)を使った探究活動を行いました。生徒はオンライン上で、書き出した自分の意見をグループで共有し、地域課題について考えました。



Jamboardに貼り付けられた付箋にはたくさんのアイデアが書かれています。
			


