2月14日(月)から27日(日)まで,瀬戸公民館ロビーにおいて書道部及び2年生書道選択者の作品が展示されています。ぜひ見に来てください。
※クリックで拡大します。
投稿者「教務」のアーカイブ
テスト週間に入りました!
2/10(木)からテスト週間に入りました。
第5回定期考査に向けてしっかり準備をして下さい!

「瀬戸(OKAYAMA)新しい学びプロジェクト~Seto Blue Waves~」の総括会議をオンラインで行いました。
瀬戸高では,東備学区の中学校と連携して,授業改善の取組を行うプロジェクトを昨年から立ち上げています。これは,東京大学CoREF(教育支援コンソーシアム推進機構)が進める「知識構成型ジグソー法」という授業手法の研究・普及を自治体と協働で推進する「新しい学びプロジェクト」に賛同し発足させたものです。高校や中学校での学びを,全員が主体的に生き生きと参加し深めることができる授業スタイルとして注目されています。
2月1日(火)には,オンラインで令和3年度の総括会議を行いました。地域の中学校や瀬戸高の先生から授業実践の報告や意見交換を行い,東京大学CoREFからは主任研究員である飯窪真也先生をお招きして指導助言をいただきました。コロナ禍で集合開催はなりませんでしたが,有意義な会となりました。
東備地区の中学生の皆さん。次世代の新しい授業で楽しく学びを深めましょう!

県政広報番組テレビ放映のお知らせ
本校の探究学習の取組が,1/29(土)に県政広報番組の中でテレビ放映されますので,ぜひ御覧ください。
【番組名】 夢を育む教育!~新時代の教育県岡山をめざして~
(OHK、8ch)
【放送日時】 1月29日(土)13時~13時30分
※再放送 2月5日(土)25時55分~
※2/6以降,県のYouTubeチャンネルでも視聴可能
https://www.youtube.com/user/okayamaprefkoho
3年生登校日・保護者懇談
1月22日(土)は、共通テストを受験した3年生全員の登校日でした。
業者数社からの自己採点結果の分析を受け取り、担任と面談をして今後の出願の仕方について確認しました。
また、新型コロナウイルス第6波への対応として、毎日検温して記録しておくことや、この1か月間の過ごし方等を再度確認しました。
また、23日(日)・24日(月)と、出願の最終確認のための保護者懇談を行っています。保護者の皆様と一緒に、私達も最良の方法を模索し最後まで支えていこうと思いますので、よろしくお願いいたします。
国公立2次試験まで約1か月! もうひと踏ん張り、夢の実現にむけて一緒に頑張っていきましょう!!