<DXラボ>3Dプリンター設置されました!

10月10日(木)DXラボ(仮称)に3Dプリンターが設置され、教員の研修会が行われました。

瀬戸高校は文部科学省が推進する「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」に採択されています。この事業の一環としてDXラボを運営していくため、校内に3DプリンターやハイスペックPCなどを配備し、生徒一人ひとりのデジタルリテラシーを向上させ、次世代リーダーの育成を目指しています。

本日の研修会では、3Dプリンターの基本的な操作の仕方について説明がありました。本校の教員も興味津々で、授業などでどのように活用していこうか考えを巡らせているようでした。

人権教育講演会が行われました

10月4日(金)本校体育館にて人権教育講演会が行われました。

今回の講演会では、デイジーライフ 鳥越千裕氏を講師にお招きし、「正しい知識は自分を守る~未来に繋がる自分のカラダ~」という演題でご講演いただきました。

鳥越氏は、性教育アドバイザーとしてだけでなく、看護師、さらに看取り士としてご活躍されています。自分を守るためにも自分自身について、さらに相手について知ることの大切さを教えていただきました。

瀬戸高祭 体育の部

9月10日(火)文化の部に引き続き、体育の部が行われました。

様々な競技の中で、生徒たちは精一杯の力で臨み、チーム一丸となって頑張りました。各チーム優勝を目指し全力で競い合う姿は大変勇ましいものでした

体育の部の目玉はなんといっても応援合戦です!工夫の凝らされた衣装や振り付けに会場は大変盛り上がりをみせました。特に、3年次生の魂の叫びは聞く人の心まで揺さぶるようでした。

準備体操
選手宣誓
タイヤ引き競争
30人31脚
騎馬戦
2人3脚
3年次フォークダンス
長縄跳び

《応援合戦》

Aブロック
Bブロック
Cブロック
Dブロック
Eブロック
Fブロック

文化の部も含め、瀬戸高祭の全日程を無事に終えることができました。3年次生にとっては最後の瀬戸高祭!!いい思い出になりましたね。

一般公開で見に来てくださった方々、保護者の皆様、ありがとうございました。

瀬戸高祭 文化の部2日目

9月7日(土)瀬戸高祭文化の部2日目は、1・2年次生クラス展示、3年次生模擬店風展示、さらに有志によるステージ発表や文化部展示など盛りだくさん!2日目も楽しんでいきましょう!!

3年次生模擬店風展示

1・2年クラス企画

文化部展示など

書道部「書道展示」
美術部「プチ美展」
吹奏楽部ステージ演奏
図書委員会「はぴはぴ図書館mistery」
書道パフォーマンス
写真部「写真の良さを知ってもらう」
JRC部「シトラスリボンプロジェクト」
茶道部「和敬清寂~お茶を飲んでほっとひといき~」

PTA模擬店

そろそろ疲れも出てくる頃ですが、瀬戸高祭はまだまだ終わりません!体育の部も楽しんだもんがちです!!体育の部のブログもお楽しみに♬

本気で審査中です

瀬戸高祭 文化の部1日目

9月6日(金)いよいよ、待ちに待った瀬戸高祭が始まりました!!

今年のテーマは『NO FESTIVAL NO LIFE!~楽しんだもんがち!~』です。みなさん、この瀬戸高祭を最後まで全力で楽しみましょう!!

書道部と美術部による横断幕
ペンライト点灯式
生徒会長挨拶

文化祭1日目は、2年生のステージ発表です!どのクラスも工夫を凝らした劇で会場は大変盛り上がりました。演目は以下の通りです。

2年1組『トンデレラ』

2年2組『とある不思議な昔話裁判』

2年3組『劇場版探偵コナン真夏の瀬戸高祭』

2年4組『一と千尋の神隠し』

さらに、会場に展示された各ブロックのシンボルも会場の士気を高めていました。

Aブロック
Bブロック
Cブロック
Dブロック
Eブロック
Fブロック