5月12日(金)7限に生徒総会が体育館で行われました。
生徒会執行部が中心となり、R4年度執行部の活動報告、R4年度決算報告、R5年度予算報告、各委員会の年間計画などが議案として挙げられ、可決されました。
瀬戸高校をより良い学校にしていくために生徒一人一人が学校の今後について考えることができたようです。

バドミントン部の支部総体旭東地区大会が、5月13日(土)・14日(日)に行われます。4月末から5月の連休にかけて、練習試合を行いました。5月7日(日)は、林野高校の7名のみなさんと、社会人の方6名が来校され、合同練習と練習試合をしました。
生徒の感想から
・他の高校の人と試合をすることによって、試合のイメージをつかむことができた。自分たちの課題を見つけることができた。
・社会人の方から、たくさんのアドバイスをもらえて良かった。普段自分たちが意識できていないことも気づくことができた。
・試合まであと一週間あるので、今日もらったアドバイス「ミスをしないこと」や「打った後にラケットを上げること」などを常に意識して、お互いに声をかけ合いながら練習したい。
4月28日(金)LHRの時間に、進路探究のLHRをおこないました。同じ学問分野で同じ学部名であっても、それぞれの大学によって研究分野の特色があることを知り、自分の気になる大学や学びたい学問について考えることができました。
総合的な探究の時間の活動でも、自分たちの探究テーマに関連する研究をしている大学の先生に話を聞きに行くこともあります。いろんな発見があり、フィールドワークが楽しみです。
また、スタディーサポートの結果から自分の得意・不得意を把握し、学習目標を立てました。今年の2年生の目標の一つは、「なりたい自分になる」ために知的好奇心をきわめて苦手なことにも挑戦することです。今年も、大いに学び、大いに楽しみます!