生成AIでシューティングゲーム作成!(ハッカソン)

 ハッカソン(Hackathon)とは、「ハック(hack)」と「マラソン(marathon)」を組み合わせた言葉で、プログラマーやデザイナー、エンジニアなどが集まり、短期間(通常1日から数日)で集中的にプログラムやソフトウェアを開発するイベントです。

 7月29日(火)、生成AIを活用したWebアプリの開発に1年次の生徒たちが挑戦しました。「なぜ、人はアプリに没頭してしまうのか」「没頭してしまう要因は何か」を考えることから始まりました。

 次に、生成AI(Gemini)を使ったコード作成やGoogle Apps Script(GAS)を使ったアプリの作成方法を学び、実際にオリジナルシューティングゲームを作ってみました。プレイして、ブラッシュアップの繰り返しです。

「スコアが表示されたら、楽しめるのでは」「ボスキャラが出てくるようにしてみよう」「敵がランダムな動きで近づいたら難しいかも」など、初めは苦戦していたチームも、より良いゲームを作ろうとみんなで意見を出し合い、最後には他のチームが作ったゲームをプレイして、学んだ成果を共有しました。

 瀬戸高校では、「生成AI」を「共に学ぶ仲間」と捉え、共に成長していきます。

表彰伝達式・1学期終業式

7月18日(金)に表彰伝達式・1学期終業式が行われました。

猛暑のため各クラスオンラインでの終業式でした

式に先立ち表彰伝達式が行われ、ホッケー部の生徒が表彰されました。

ホッケー部男子 第64回岡山県高等学校総合体育大会 第1位

ホッケー部男子 第20回備前支部高等学校総合体育大会ホッケー競技 第1位

ホッケー部女子 第20回備前支部高等学校総合体育大会ホッケー競技 第2位

表彰は以上の通りです。ホッケー部の皆さん、おめでとうございます!

終業式では校長先生のお言葉、生徒課長より夏季休業中の注意事項がありました。

全校生徒、そして受験の天王山となる夏を迎える3年生へのお言葉を校長先生からいただきました
夏季休業中の諸注意について1分で要点を話合いました

熱中症に気をつけながら、充実した夏を過ごしてくださいね。

令和7年度PTA総会、生成AIサイエンスショーが行われました。

5月17日(土)に、多数の保護者の方にご出席いただき、PTA総会・年次懇談(2、3年次)・クラス懇談(1年次)が行われました。ご来校くださいました保護者の方々、誠にありがとうございました。

PTA総会では、令和6年度PTA役員の紹介の後、PTA事業報告およびPTA会計決算報告が行われました。その後、令和7年度役員の選出・紹介、PTA事業計画やPTA会計予算案の審議などがありました。

PTA総会後には、教育情報学者である笹埜健斗氏による生成AIサイエンスショーが行われました。生成AIによるイラスト作成やBGM作成の一端をご紹介いただき、生成AIをどのように教育に活用していくのか、保護者の方に向けてご講演いただきました。

カテゴリー: PTA

1年次「ひたぶるレク」開催しました!

4月25日(金)、1年生が瀬戸町総合運動公園で「ひたぶるレク」を開催しました。当日は風が強く曇り空でしたが、生徒たちの表情は明るく、元気いっぱいの一日となりました。

今回のレクリエーションは、生徒同士の「絆づくり」を目的としていて、レクリエーション協会の講師をお招きし、クラスごとに輪になって座り、じゃんけんや挨拶、自己紹介を取り入れた楽しい交流ゲームを行いました。最初は緊張していた生徒たちも、ゲームを重ねるごとに笑顔があふれ、自然と打ち解けていきました。その後は、生徒主体でドッジボールやバレーボールにも挑戦!肌寒さも忘れるほど体を動かし、声をかけ合いながら全力で楽しむ姿が見られました。これからの学校生活を共に歩む仲間との、かけがえのない一歩を踏み出す一日となりました。

レクリエーション1
レクリエーション2
レクリエーション3
ドッジボール

転退任式が行われました

4月14日、本校では転退任式が行われました。
昨年度末をもって本校を転退任される先生方のご紹介とともに、それぞれの先生から温かいお言葉を頂戴しました。

また、在校生代表からも感謝の気持ちを込めた言葉が贈られ、会場は和やかな雰囲気に包まれました。

転退任される先生方の、これまでのご尽力に深く感謝申し上げますとともに、今後のご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。

本当にありがとうございました。

転退任式1
転退任式2