中学生の皆さまへ

入試情報

令和8年度 入学者選抜について

過去の特別入学者選抜 作文問題

進路状況

なんでもQ&A

瀬戸高校についてよくある質問を掲載しました。
その他不安なことや、疑問に思うことがありましたら、瀬戸高校までメールまたはお電話にてお問い合わせください。

Q1 進学重視型単位制について教えてください

 A 進学重視型単位制の特徴は以下の通りです。

  • 生徒一人一人を徹底的にサポート
  • 個別の学習進度に応じた習熟度別少人数授業の実施
  • 他校にはない独自の教科・科目の開設
  • 進路希望に応じた多彩な科目選択

本校では入学後早い時期に、国語・数学・英語において「学び方を学ぶ」講座を開講し、高校での学習の仕方についてガイダンスを行っています。
また、すべての年次で、国語・数学・英語の3教科で「習熟度別少人数授業」を行っており、授業内容の個々の定着度に応じて、よりきめ細かな指導を受けることができます。

Q2 特別入学者選抜と一般入学者選抜について教えてください

2026年2月4日・5日で行われる特別入学者選抜は、目的意識や適性等を重視し、科の特色を配慮して総合的に選抜されます。
試験は筆記試験(国語・数学・英語)と作文、そして面接です。

一方、2026年3月10日・11日に行われる一般入学者選抜は、提出された資料や検査結果を基に総合的に判断されます。
試験は筆記試験(国語・社会・数学・理科・英語)と面接です。

そして、特別入学者選抜には、ホッケーの実績を重視した8名程度の選抜と、一般入学者選抜には、募集人員の10%を上限に、生徒会活動、部活動、スポーツ・芸術・文化・科学の分野における活動、地域貢献活動の実績を重視した、調査書重視の選抜もあります。

Q3 大学入試に向けてどんな対策を取っていますか

A 基礎学力の定着とともに、総合型選抜・学校推薦型選抜等で問われる「思考力・判断力・表現力」の育成も目指しています。

さらに、高校時代の活動を多面的に評価するため、活動報告書、エッセイ、プレゼンテーションなどに対応する力も必要になります。
本校では、これらの力を「瀬戸高6つの力」として整理し、ひたぶるタイム(総合的な探究の時間)や各教科の授業を通して、その育成を図っています。その実践の場の一例としてセト☆フェスがあり、他にも岡山大学から先生をお招きし、SDGs講演会として、大学の学問の一端に触れています。

Q4 瀬戸高校の授業について教えてください

 A 「生徒が主体的に学ぶ」姿勢を育みます。

瀬戸高校の授業では様々な工夫が凝らされています。
ノートの取り方の指導・ICTを使った能率的な授業展開・生徒同士が考えを出し合う対話的な学習などがその主なものです。また、授業内の意見交換や課題提出など、日常的にChromebookが活用されています。

さらに、生成AIを活用したワクワクした学びを通して、主体的に取り組む態度等も養います。

Q5 土曜日には授業や補習があるのですか

 A 希望者を対象とした学習会を、年間10回程度(午前中のみ)実施しています。

普段の授業ではできない講義・演習、大学受験を目指した特別講座などを行っています。
なお、各年次、年3回保護者進路説明会を開催し、進路情報を提供しています。

Q6 1日の時程はどうなっているのですか

A 45分間の授業を7限行います。

8時35分に朝のSHRが始まり、17時が下校時刻です。
部活動の延長を申請した場合、下校時刻は7月~9月が17時50分、10月~3月が17時30分になります。
ただし、公式戦直前の特別延長については、下校時刻をさらに30分延長することができます。

SHR8:35~
1限8:45~ 9:30
2限9:40~10:25
3限10:35~11:20
4限11:30~12:15
昼食12:15~12:55
5限12:55~13:40
6限13:50~14:35
7限14:45~15:30
Q7 部活動は盛んですか

A 運動部が9と文化部が8、同好会が3あり、全校生徒の82%が入部しています。

近年では、書道部が全国大会で入賞を果たすなど全国レベルで活躍をしています。
他にもホッケー部、剣道部、弓道部、美術部など、運動部文化部ともに各大会で入賞するなどの活躍を見せています。

Q8 瀬戸高校の生徒はどんな地域から通学していますか

A 東備学区の多くの中学校と岡山市内のいくつかの中学校を中心に生徒が通学しています。

片道の通学時間が1時間を超えるという遠距離通学の生徒も約42名おり、「遠くてもぜひ瀬戸高校で」という強い意志をもった生徒が多数入学しています。なお、JR瀬戸駅から本校までは徒歩10分で、駅が近くて便利な環境にあります。

瀬戸上道桜が丘高陽赤坂磐梨吉井佐伯和気伊里三石備前日生吉永牛窓邑久長船旭東高島竜操操山御南岡北岡山中央中山西大
理大付属富山操南芳泉建部日比宇野その他
6518220203006211930053120114100000078
1269904213017131514071100001110001082
18112711244160113342144401242201152100010160

令和7年5月1日現在(現1年次生)

Q9 特徴のある施設・設備はありますか

A 本校には、学習・運動・生活を充実させるための多彩な施設・設備があります。

  • DXの事業により最新型のハイスペックPCや3Dプリンターを導入していて、情報の授業以外でも幅広く活用できます。
  • 第1・第2グラウンドの規模も大きく、トレーニング室などの運動施設も充実しています。
  • 食堂は安くておいしく、分量も多いです。
  • 自動販売機も充実(飲み物・アイスクリーム等)しており、在校生にも好評です。
  • 多くの生徒が利用している自習室は、ついたてで仕切られた一人一つのLED照明付きブースを設置しています。
DXラボ
トレーニング室
自動販売機
自習室