1. 事務室からのお知らせ

事務室からのお知らせ

事務室-BLOG-

事務室ブログです。

   

各種証明書の発行をしています

各種証明書の発行に関する手引きを掲載しています。
本ページで証明書交付願のダウンロードも可能です。ご活用ください。
①証明書の種類・作成日数
②証明手数料
③発行までの流れ
④申請にあたっての注意事項
⑤お問い合わせ先・証明書交付願ダウンロード

①証明書の種類・作成日数
種類 証明内容 作成 日数 発行期間の制限
卒業 証明書 卒業年月日・卒業した科 即日 なし
成績 証明書 在学期間の各学年の成績 即日 H8年3月の卒業生まで:卒業後20年
H9年3月の卒業生から:卒業後5年
調査書 成績・修得単位数の他に
出席状況や在学時の活動内容
担任の所見等
3~4日 卒業後5年
単位修得 証明書 在学期間の各学年の修得単位数 即日 卒業後20年
※英文での証明は1週間程度かかります。
※その他の証明書は事務室までお問い合わせください。
②証明手数料について
一通につき370円    
証明手数料は岡山県収入証紙で納付してください。
ただし、岡山県収入証紙の入手が困難な場合は事務室へご相談ください。
③各証明書発行までの流れ
A.来校申請:本校事務室窓口で直接申請する場合
【1】身分を確認できる書類(運転免許証・健康保険証・パスポートなど)と必要部数の証明手数料を窓口へ持参する。
【2】窓口で証明書交付願申請書に記入する。
【3】事務室で作成ののち、交付いたします。
・卒業・成績・単位修得証明書については即日交付が可能です。
・調査書については申請書受理後3~4日再度来校時交付となります。
※どの証明書も予め電話で「氏名・生年月日・卒業年月・必要な証明書の種類・ 来校予定日時をお知らせいただくと、より早く交付することができます。
B.郵送申請遠方等何らかの理由で来校できない場合
【1】学校事務室に電話をし「氏名・生年月日・卒業年月・必要な証明書の種類・郵送希望」をお知らせください。
【2】「証明書交付願」をダウンロードし、必要事項を記入(必ず直筆)してください。
【3】必要書類を同封の上、下記宛に郵送してください。
<必要書類>
・証明書交付願
・発行手数料(1通370円×必要部数分)(岡山県収入証紙・現金書留・郵便為替のいずれかで納付)
・返信用切手・封筒
・身分を確認出来る書類(運転免許証・健康保険証・パスポートなど)の写し
・委任状(※本人・親族以外の方が代理で申請する場合)

            
〈卒業証明書〉
封筒のサイズ:長形3号(定形封筒)
※7部以上の場合は、角形2号の封筒を用意してください。
証明書部数 1~3部 郵便料(切手代) 84円
4~6部 94円
7部以上 140円
〈成績証明書・単位取得証明書〉
封筒のサイズ:角形2号(定形外封筒)
証明書部数 1~3部 郵便料(切手代) 120円
4~8部 140円
9部以上 210円
〈調査書〉
封筒のサイズ:角形2号(定形外封筒)
証明書部数 1~2部 郵便料(切手代) 120円
3~6部 140円
7~9部 210円
10部以上 250円
-返信用切手・封筒 一覧表-
※返信用封筒に郵便番号、住所、氏名を記入し、切手を貼っておいてください。
※速達での返信を希望される場合は、該当する郵便料金に290円分を加算した切手を貼付して、 返信用封筒の表に赤字で「速達」と記入してください。
<送り先>
岡山県立瀬戸高等学校 事務室 宛
〒709-0876 岡山市東区瀬戸町光明谷316-1
【4】到着次第、作成・返送
④申請にあたっての注意事項
○来校申請の場合は平日8:30~16:55の間にお越しください。(※土日祝日、12月29日~1月3日は学校休業日です)
○調査書の発行には数日かかります。提出期限をよく確認してから、間に合うように申請してください。
○発行期間を過ぎている方で各証明書が必要な方は、事務室までお問い合わせください。
○申請は本人が原則ですが、やむを得ず本人・親族以外の方が代理で申請される場合には、委任状を証明書交付願とあわせて提出してください。
⑤お問い合わせ先
お問い合わせ先
〒709-0876
岡山県岡山市東区瀬戸町光明谷316-1 
岡山県立瀬戸高等学校 事務室
電話:086-952-1031
FAX:086-952-1083 
PDFファイル
証明書交付願は下のボタンをクリックするとPDFファイルが開きますので印刷してご利用ください。

委任状は下のボタンをクリックするとPDFファイルが開きますので印刷してご利用ください。
※本人・親族以外の方が代理で申請をする時に必要です。
Twitter インスタグラム 瀬戸高ブログ VTuberシルキィ先生