なんでもQ&A

Q1.瀬戸高校はどんな雰囲気の学校ですか。

Q2.瀬戸高校の生徒はどんな地域から通学していますか。
東備学区17中学校のすべてと岡山市内のいくつかの中学校出身の生徒が通学しています。
片道の通学時間が1時間を超えるという遠距離通学の生徒も40名程度おり,「遠くてもぜひ瀬戸高校で」という強い意志をもった生徒が多数入学しています。
片道の通学時間が1時間を超えるという遠距離通学の生徒も40名程度おり,「遠くてもぜひ瀬戸高校で」という強い意志をもった生徒が多数入学しています。
Q3高校での学習はどのようですか。
中学校に比べ、高校では授業の進み方が速く、学習内容も多くかつ深くなります。
その分、家庭では中学校の時より多くの学習時間が必要となるのですが、本校では、入学後早い時期に、国語・数学・英語において「学び方を学ぶ」講座を開講したり、3年次に、数学・英語で「習熟度別少人数授業」を展開したりするなど、充実した授業を実施しています。
また、本校では、「教師が自身の指導を振り返るとともに、組織的に授業力の向上に取り組む。」 「生徒が主体的に授業に取り組む姿勢を育成する。」「よりよい授業を創造し生徒の学力向上に努めることにより、生徒や保護者からより一層信頼される学校づくりを進める。」といったねらいのもと、授業改善に積極的に取り組み、確かな学力の定着をはかっています。
このような学習環境の中で学びたいという学習意欲のある生徒を求めています。
なお、中学校での学習は、高校での学習の基礎となりますから、しっかりと自分のものにしておいてください。
その分、家庭では中学校の時より多くの学習時間が必要となるのですが、本校では、入学後早い時期に、国語・数学・英語において「学び方を学ぶ」講座を開講したり、3年次に、数学・英語で「習熟度別少人数授業」を展開したりするなど、充実した授業を実施しています。
また、本校では、「教師が自身の指導を振り返るとともに、組織的に授業力の向上に取り組む。」 「生徒が主体的に授業に取り組む姿勢を育成する。」「よりよい授業を創造し生徒の学力向上に努めることにより、生徒や保護者からより一層信頼される学校づくりを進める。」といったねらいのもと、授業改善に積極的に取り組み、確かな学力の定着をはかっています。
このような学習環境の中で学びたいという学習意欲のある生徒を求めています。
なお、中学校での学習は、高校での学習の基礎となりますから、しっかりと自分のものにしておいてください。
Q4.勉強と部活動、うまく両立できるでしょうか

Q5.土曜日には授業や補習があるのですか。
希望者を対象とした学習会を年間15回程度(午前中のみ)実施しています。
普段の授業ではできない講義・演習、大学受験を目指した特別講座などを行っています。
なお、各学年、年3回保護者対象講座を開催し、進路情報を提供しています。
普段の授業ではできない講義・演習、大学受験を目指した特別講座などを行っています。
なお、各学年、年3回保護者対象講座を開催し、進路情報を提供しています。
Q6.1日の時程はどうなっているのですか。
SHRの開始時刻は、8時35分です。多方面からのJRやバスの便に配慮しています。
45分間の授業を7限行い、7限の終了時刻は15時30分です。
また、下校時刻は17時00分です。なお,部活動の延長を申請した場合の下校時刻は、4月~9月が17時50分、10月~3月が17時30分です。
ただし、公式戦直前の特別延長については、下校時刻をさらに30分延長することができます。
45分間の授業を7限行い、7限の終了時刻は15時30分です。
また、下校時刻は17時00分です。なお,部活動の延長を申請した場合の下校時刻は、4月~9月が17時50分、10月~3月が17時30分です。
ただし、公式戦直前の特別延長については、下校時刻をさらに30分延長することができます。
SHR | 8:35~ |
---|---|
1 限 | 8:45~9:30 |
2 限 | 9:40~10:25 |
3 限 | 10:35~11:20 |
4 限 | 11:30~12:15 |
昼 食 | 12:15~12:55 |
5 限 | 12:55~13:40 |
6 限 | 13:50~14:35 |
7 限 | 14:45~15:30 |
Q7.部活動は盛んですか。
運動部が10と文化部が8あり、全校生徒の80%程度が入部しています。
運動部と文化部の両方の部で頑張っている生徒もいます。
運動部の活動としては、各部が備前地区総体で毎年好成績をあげているほか、県大会にも多くの部が出場しており、その中で、近年ではホッケー部、弓道部、剣道部が優れた成績をおさめています。
県予選を突破し、中国大会に出場しており、ホッケー部女子は、東京国体(H25)の主力メンバーとして大活躍しました。
文化部の活動も活発で、写真部は、岡山県代表として全国高等学校総合文化祭(福島)に作品を出品しています。
運動部と文化部の両方の部で頑張っている生徒もいます。
運動部の活動としては、各部が備前地区総体で毎年好成績をあげているほか、県大会にも多くの部が出場しており、その中で、近年ではホッケー部、弓道部、剣道部が優れた成績をおさめています。
県予選を突破し、中国大会に出場しており、ホッケー部女子は、東京国体(H25)の主力メンバーとして大活躍しました。
文化部の活動も活発で、写真部は、岡山県代表として全国高等学校総合文化祭(福島)に作品を出品しています。
Q8.特徴のある施設・設備はありますか。
・コンピュータ教室には最新式のコンピュータを導入しています。
情報の授業以外でもインターネットへの接続・レポートの作成等幅広く活用できるように、すべての生徒に開放されています。
・視聴覚教室には、教材提示装置をはじめとして、最新の視聴覚機器が整備されており、授業・会議 等に利用されています。
・普通教室をはじめ理科関係教室、社会科教室、音楽・美術・書道教室等にエアコンを設置し、季節に関係なく集中して学習に取り組めるように環境を整えています。
・体育館は,明るく使いやすいものになっており、体育の授業だけでなく部活動や文化祭のステージ発表などでも気持ち良く使用できます。
・第1グラウンドの広さや、第2グラウンドのテニスコート数・バレーコート数など、規模が大きくてとても充実しています。
・安くておいしい食堂があります。メニューも充実しており在校生にも好評です。
情報の授業以外でもインターネットへの接続・レポートの作成等幅広く活用できるように、すべての生徒に開放されています。
・視聴覚教室には、教材提示装置をはじめとして、最新の視聴覚機器が整備されており、授業・会議 等に利用されています。
・普通教室をはじめ理科関係教室、社会科教室、音楽・美術・書道教室等にエアコンを設置し、季節に関係なく集中して学習に取り組めるように環境を整えています。
・体育館は,明るく使いやすいものになっており、体育の授業だけでなく部活動や文化祭のステージ発表などでも気持ち良く使用できます。
・第1グラウンドの広さや、第2グラウンドのテニスコート数・バレーコート数など、規模が大きくてとても充実しています。
・安くておいしい食堂があります。メニューも充実しており在校生にも好評です。
Q9.瀬戸高祭とはどんなものですか?

Q10.「ひたぶるに」の由来や意味を教えてください。

Q11.食堂にはどんなメニューがありますか?
