クリスマスのセト☆フェス!

12月21日(水)「クリスマスのセト☆フェス」で1・2年生は総合的な探究の時間で行ってきたこれまでの探究活動の成果を発表しました。今年のテーマは「期待を超える」です。

1・2年生ともに発表の態度・活動の内容・まとめ方、どれにおいても「真夏のセト☆フェス」より成長が見られました。特に2年生は、自分たちが楽しむのはもちろん、視聴者を巻きこんだプレゼンを行うなど聞き手側を楽しませる工夫があり、たいへん素晴らしい発表でした。

1年生ジャムボードセッション発表
2年生プレゼンセッション発表

2年生の代表セッション発表では、「あんた疲れとんじゃねん?」「昆虫をムシするな」というタイトルで2組が発表し、岡山大学副理事 教育推進機構 准教授 吉川幸氏とSocial Animal Bond 代表 青木純一氏に講評していただきました。また、法政大学キャリアデザイン学部 教授 児美川孝一郎氏にセト☆フェス全体について講評していただき、1・2年生の発表についてお褒めの言葉をいただきました。

2年生代表セッション発表①「あんた疲れとんじゃねん?」
2年生代表セッション発表②「昆虫をムシするな」

セト☆フェス後には「セト☆トーク」、午後からは「大人のセト☆トーク」を開催し、環太平洋大学副学長 国際・教養教育センター長 小川正人教授と山陽学園大学総合人間学部生活心理学科 藤田依久子准教授をお招きし、本校卒業生と在校生を交えてのトークセッションを行いました。本校生徒も教授たちに怯むことなく自分の考えを堂々と発言していました。

「セト☆トーク」
「大人のセト☆トーク」
児美川孝一郎教授のご講演
「大人のセト☆トーク」シェアタイム

1年総探「SDGsと企業 囲む会」

10月5日(水)6・7時間目、1年生の総合的な探究の時間に企業の方をお招きし、「地域課題とSDGs、企業とのつながり」について講演をしていただきました。

生徒は、自分たちの興味のある企業を2つ選択して話を聞きました。

それぞれの企業の視点から考えるSDGsは、その取り組みや課題も様々で、生徒たちはSDGsに対する認識が一層深まったようでした。

講演会の後、各チームで集まって聞いた内容を共有し、今日の振り返りを行いました。

進路探究 & S☆ラボ始動(1年)

9月14日(水)6限 進路探究

 総合的な探究の時間で、進路探究をしました。自分の興味がある大学や学部の受験科目について調べ、大学入学共通テストで何の科目が課されるのか、配点は何点あるのか、冊子を見ながら調べたり、Chromebookを使って大学のホームページを調べたりしました。表の見方を先生から教えてもらってワークシートに書き写してみます。

 9月12日(月)~20日(火)は、面談週間です。担任の先生との面談が進んでいます。

9月14日(水)7限 S☆ラボ チーム分け

 7月の「真夏のセト☆フェス」で、地域の課題についてチームで課題解決のための提案を発表しました。1年生後半は、各自が大切にしたい価値やSDGsの番号をもとに探究活動をします。

 前回(8月24日)、校長先生からSDGsターゲット、S☆ラボについての説明を聞き、これまでの先輩方の活動を教えてもらいました。

 今日は、そのチーム分けです。キャリコン 絹田先生のお話を聞いた後、チーム分け、リーダーを決めました。

 絹田先生から、12月のクリスマスのセト☆フェスまでの予定の説明があり、Chromebookでキャンディ思考を再確認しました。S☆ラボの探究活動も頑張ります!!

2年生S☆ラボがメディアに掲載されました。

2年生の3班の活動です。彼女たちは、SDGs目標1番「貧困をなくそう」ではなく、16番「平和と公正をすべての人に」のコンセプトに注目して、「自分たちは毎日当たり前にご飯を食べて、学校に行って、友達と笑って、楽しく暮らせている。しかし世界では、その『当たり前』が当たり前に享受できない地域の方がむしろ多い。これで平和で公正な社会と言えるのか?自分たちに何かできることはないか?」という問いを立てて、記事にあるように、様々なフィールドワークの結果、メディア各社様、企業各社様の御協力をいただき、また、本校教職員、生徒にも募金に協力してもらい、活動を達成することができました。

みなさま、本当にありがとうございましたm(_ _)m